専業主婦です。子どもは2歳の子が1人。
ちょっとそろそろ働こうかなと行動中です。
働くか否か。フルタイム?パート?夜間?在宅?それぞれの問題点。 - ミニマム探し。
仕事の種類と量、給与と保育料バランス考。働くためにアクション。 - ミニマム探し。
保育所の利用状況について聞いてきました。
私の住む地域では…
待機児童 :いるが、多くはない(各施設、年齢ごとに0〜2名)。
保育所の空き:あまりない。2歳はほぼいっぱい。
という状況でした。
派遣会社に登録してみました。
いや、ちょっとどんな仕事があるのかな〜っと見てみたくて、軽い気持ちでweb登録したら、電話面談までいってしまった。
ビジネス的な会話が久しぶりすぎて、噛むし、話が伝わらないし焦りました。
もともと話すことが苦手なのに、主な話し相手が子どものこの3年で衰えた気が…
ま、結論は
「子どもの預け先が決まったら、また連絡してね♪」という感じでした。
もちろん超丁寧に。
当然ですね。
保育所には働かないと預けられないし、預け先が決まらないと求職活動もできない。
皆様ご存知の通り、認可保育所の利用は保育の優先順位が高い順に利用ができます。
市町村ごとに運営は異なるかと思いますが、ざっくり書くと、
保育が必要な事由の基本点数(就労、妊娠出産、病気、介護など)を父母で合算。
これに世帯や子どもの状況の調整点数(ひとり親世帯、兄弟の利用状況など)をプラス。
してこの点数が高い順に利用できます。
私が今、申請するとしたら「求職」。
求職活動は基本点数は一番低いです。
空きが少ない今、求職では厳しいのではないかな…。という状況です。
点数を上げるには週4日以上の就労が必要です。
一時保育は各施設月10〜12日が上限です。週4日以上働くつもりで申請して却下されたら、保育所をはしごせねばなりません。そもそもそんなに空いていません。
認可外もありますが、近くに(と言ってもそんなに近くない)1ヵ所。あまり良い噂は聞かず、そもそも最近ずっと閉まっているような。
で、どうするん。
と言った感じで、働かないと保育所にあずけられないし、あずけないと働けないというよくある板挟み?的状況です。
みんなどうしているのかな。
利用申請が通る見込みで就活しているんだろうか。
私は、働き先は決まったけれど保育所が決まっていないという状況に陥ることが怖くてなかなか求人に申し込む心境になれません。チキンだから。謝って済むならいいけど。
こんなチキンハートでは社会に出ないほうがいいのか。
実は以前も利用しようとして同じ状況でやめたんですよね。また同じことの繰り返し(笑)
保育園落ち る前に諦めた - 出産・育児にまつわるエトセトラ
この種のネタはあっちに書けばよかった。
でもこの頃よりかなり待機児童は改善され、子どもも大きくなったのでとりあえず「求職」で利用申請をすることにしました。
1回申請したら、年度末まで有効なので、もし、ポロッと利用できれば…。ないか…。
どこか週4日の申請で通るまで1時保育の範囲で雇ってくれて、申請が通ったら週4日にしてくれるところとかないかな…。ないか…。
何かしら、探してみます。
ぐちぐち言っても仕方ないです(言ってるけど)。
行動します(;´д`)