部屋を片付けるために、クローゼットを片付けなければ…。
片付けは年単位
子供部屋といえばあの惨状
服の滝。
とりあえずそのカオスから脱却して
から早1年弱…。
どうしてこんなにも腰が重いのだろうか?
とにかくここに何とか、先日洗濯したバウンサーをしましたいので少し整理することにしました。
【大掃除】せめて子どものものだけは…カトージベビーバウンサーの洗濯方法 ニューヨーク・ベビー - ミニマム探し。
謎、謎、謎…。
向かって右端を…。
ガサゴソガサゴソ
抱っこひもの箱
潰しただけ。説明のかぶっていた用紙は捨て。
あ〜
これ探してたんだよね…。
夏パジャマのズボン…。
他も出してみた
バウンサーの収納袋、謎の布、謎の紙、謎のダンボール。
左端
使っていない収納グッズと
子どものお宮参りのドレス(夫実家より)&着物(私実家より)
白い袋で受け取ったまま。
お宮参り=生後1ヵ月の頃に行う習わし。
我が家では生後2ヵ月の頃にとり行いました。
つまり2年このまま放置。
結構いい着物なのか?
でも私の母取扱が雑く、シワ&シミだらけ…。
袋とドレスを入れていたダンボールは処分し、
上の写真の衣装ケースに入れました。
かなり折りたたんで…。
やっぱり親子だな。
なんか色々ここにあったものもどけた。
この辺で、時間切れ。
片付け終わるまで、年単位かかっています。
ようやく腰を上げた片付けが分単位だからでしょうね(そしてそのまま放置系)。
実はこれだけの片付けに1時間弱かかってますが…。