ずっと記事にしたいと思っていたのですが…
なんせ腰が重く。
おすすめ(特に賃貸)のカーペットのお話です。
いつも拝読させていただいているチャーミーさんの「検討中」との記事を見て、レビューしようと思いたちました。
何もないリビングにタイルカーペットを。東リのファブリックフロアを検討中 - 幸せあふれる小さなおうち
東リ「ファブリックフロア スマイフィール アタック350」
特徴
- 汚れた部分だけ簡単に洗えるタイルカーペット
- 置くだけで滑らない吸着式
- 防炎
- 防音
- 床暖房OK
- 防ダニ加工
- 色柄組み合わせ可
サイズは40×40cmと通常のタイルカーペットより小さめです。
我が家の配色
商品ページで紹介されている配色そのままにしました。
みかん縞、みかん、いなほ、ぞうげ の4種類です。
使用前は「派手かなぁ」と思ったのですが、実際使ってみると温かい感じがして気に入っています。視覚的には全くミニマルではありませんが。
良いところ
厚みがあり音や衝撃が吸収される。
子どもが立ちだすと頭ゴンゴン…。
滑らないし、何も敷いていないよりは安心。
そのうち飛んだり跳ねたりするようになりますが、音も響きません。
汚れた部分だけ取り外して水洗いできる。
とっても助かります。
汚れたときは水洗い例
醤油をこぼそうが、トイレトレ中の子どもが失敗をしようが、ぱっととってささっと洗うだけです。
わが子は、失敗後自ら運んでくれます(笑)
上の写真はずしている2枚はまさに…。
1歳後半くらいでも運べる重さです。
滑らない、ずれにくい
一般的なタイルカーペットを使用しているとどうしてもずれてきます。
(部屋の端までぴったり敷き詰めればずれないでしょうが。)
こんな風に。
別室です。予算の都合ですべての部屋には揃えられませんでした。
アタック350だと全くと言っていいほどずれません。
この白いゴム?が床に吸着するようです。
けれど強く張り付くわけではないので、取り外しは楽です。
なのでラグとして、使い勝手はとても良いと思います。
おすすめの家庭
- 賃貸(生活音の緩和)
- 子どもがいる(生活音の緩和、クッション性、洗いやすさ)
- ペットがいる(同上)
注意点
意外に硬い。
たしかに柔らかいのだけど、硬い。
歩いただけではわからないのですが、膝をついたりすると擦れて痛いです。
例えるなら…プランクチャレンジをしようとしたら痛くてできずタオルを敷いていました(笑)
1年ほど経つと程よく踏み固められ?痛みは感じなくなりました。
厚みがあるのでクローゼットなどの扉が開閉できない
上記写真、クローゼット前だけ不自然にフローリングなのはそのためです…。
部屋の入口の扉も開閉できません。
扉の部分だけ他の薄いタイルカーペットを使用しています。
ここは足りずそのまま放置…。
していたら、しっかり傷がついてしまいました(;_;)
ラグとして導入するなら問題なりませんが、厚みの分つまづきやすくもあります。
商品ページで紹介されている見切り材を使ったほうが良いかもしれません。
耐久性(2年経過)
使用中のものは何度か洗っています。
上が新品、下が使用中。
左が新品、右が使用中。
左が新品、右が使用中
いい感じに踏み潰されていますが、まだまだ使えそうです。
洗えば汚れもさっと落ちるので。
大量に購入するときの注意点
重い
我が家は、リビング&キッチン全面敷き詰めたので200枚ほど購入しました。
1枚1枚は子どもでも持てる重さなのです。
が、パック(5だったか10だったか…)で届いた重量はなかなか×個数。重労働です。
それを家の中だけとは言え妊婦に運ばさせた夫恨む(笑)
硬い
他の方の商品レビューでは「簡単に切れました」と書かれていますが、
簡単ではなかったです。
裁ちばさみ、ロータリーカッター駆使しましたが
女の私では1回に1〜2枚が限度。
約200枚敷き終わった後は、上記重さも合間まって、
男(夫)が1人使い物にならなくなりました(笑)。
まとめ
洗えて、丈夫で、ズレにくい。
おすすめのタイルカーペットです(*^^)v