多分、1月くらいに冷蔵庫を片付けた記録。
片付けようと思ったのはだいぶ前。
今回はドアポケットの整理です。
上の記事で、大体の問題を上げていたのですが、
もう一つ問題があることに気が付きました。
それは、タレやドレッシング類が異様に多い。
原因は夫がどんどんそれらを購入してくることです(T_T)
とりあえず賞味期限切れを捨てます…。
一番上左
左残す。右処分。
ビワジャムの存在を忘れていました…。
見た目カビは生えていませんでしたが、流石に…。
せっかく作ったのに…。
上の右
左残す、右処分。
これくらい残ったマヨとかってついつい残しちゃう^^;
真ん中のマヨが三本ラインで出てくる詰替容器。
夫がほしい、と買ったのですが1回しか使ってない…
勝手に処分しちゃいます。
いざとなったらキューピーマヨネーズの350gを買えば良くなったので。
真ん中
わさわさ出てくるソース&ドレッシング類…。
右を処分。
実践、家族の買いすぎ防止作戦
Before:今までの冷蔵庫ドアポケット整理方法
使用頻度の高いものを、下に手前に整理していました。
(マヨネーズやケチャップはよく使うのですが置き場所がなく一番上^^;)
After:見やすい場所に家族ゾーンを、わかりやすく設定
夫が使うもの
中央右にタレ類、中央左にドレッシング理を集約。
(なるべくそのようにしていたのですが、更にわかりやすく分類してみました。)
私が調理に使うものは(一応...)把握しているということで、よく使うものでも一番上に。
買いすぎ防止作戦、只今のところ成功中。
以前に比べて夫がタレ、ドレッシング類を購入している頻度が減っています。
あと、「あれ何処?」も減りました。
冷蔵庫って自分中心に考えがちでしたが、
収納は自分のためだけではなく家族にも見えるようにするって大切だなと改めて思いました。