先日片付けを相談したときに…
一番冷蔵庫が片付けやすいとのことで手を付けてみました。
これまでも何度か片付けてきましたが、整理までで、整頓が最後までできていなかったんですよね。
このときずいぶんベースはできた。
冷蔵庫。
しかもよくばらずに野菜室や冷凍庫には手を付けず、冷蔵庫のみ!
苦手な整頓までやり遂げてみたいと思います。
この限られた空間を制して、整頓の仕方をすこしでも身に着けたいです!
冷蔵庫の現状
大体場所は決まってきました。
ただまだ取り出しにくかったり、忘れて賞味期限切れてしまったりが起こっています。
まずは恒例の片付け。
恒例のダイエットの残骸。
私が食そうと思っているうちに賞味期限がえらく切れてしまいました。
恒例の飲み残し…。
恒例のドレッシング・ソース系
なんかついてきたのとか、子どものケーキに使ったチョコペン。
恒例のレンジの汚れは見逃してください。
普段感じている冷蔵庫の問題点
- 小さいジュースが奥の方に言ってしまって取り出しにくい。
- 粉物やごままで、なんでも冷蔵庫に入れるのでこれらが占める割合が多い。
- 昆布、鰹節を袋のまま保管→あちこち言って落ちてきてイライラ。
- マヨネーズ、ケチャップの整理がうまく行かずおいてあるだけ。
- チルドルームがぐちゃぐちゃ
1.とりあえずジュースを無印のポリプロピレン収納ボックスに入れてみました(ゼリーの分が空いたので)
これで取り出しやすくなるか?
この無印のケースが我が家の冷蔵庫の両端の奥行きにぴったりで愛用しています。
取り出すときにものによっては滑りやすいのが難点ですが。
卵がパックごとはいるので。
14個入るよ。
2.3.
ごまとかもこの瓶に入れているのですが、瓶が大きすぎるのでもう少し小さいものにしたい。そして空いた分に昆布入れられるかも。鰹節はどうするかな…。
小麦粉やパン粉も袋まま保管しているのですが、そうするとスペースを取るのですよね。家と言って詰め替えるのも手間だし。種類を絞るか。
4.アイディア募集中…。
いろいろ調べてみたりしたけど、なかなかしっくりこないです。
5.
よく納豆が賞味期限切れになります…。
ここはサイズを図ってケース類を導入しようと思います。
いまこんな状態だから。
あまり一か所を考えすぎると片付けが進まないと思ってたけど、
どうせいずれにしたってすすんでいないことに気が付きました(笑)
というわけでまず冷蔵庫からコンプリート目指してみます。
と言いつつまたあっちこっちやりそうですが(^-^;