なんだかまたいつのまにか1カ月がすぎてしまいました。
もはや何が主題かわからない当ブログでございますか、久しぶりに片付けの話題です。
子供はとうに、片付けしなくなりました。
どっちかというとわたしが面倒くさがってるために笑
気づけばあふれているモノたち
いつの間にか時が過ぎたと感じるときは、いつの間にかモノも蓄積している。たいてい(笑)
280日前に整理した
薬箱の現在
あふれかえる。
なんか落ちてくるし、必要なものが見つからないし。
処分したものと残すもの
処方薬は基本処分。
粉薬(子)
点鼻薬(私)
この粉薬、子どもが大嫌いで毎回残る…
今度から断ろうと思って早何回目。今度こそ断ろう。
あと薬の説明書もポイ。
市販薬は期限で区切る
左:捨てる。右:残す。
ウテメリンとか飲み残し…。産婦人科の漢方も飲み残し…。
コンプライアンス悪すぎ。
子どものことなど言えないな。
右の、子の咳止め持っといて、家にあるって言おう。
最初処方されたときはまだまだと感じるのに。
まだまだと思っていた期限はいつの間にか過ぎていた。
時の流れは早いと感じる。
今回一番古い期限の物は2016年でした…←何回も整理し得ているのに捨て忘れ…
2016年、上の子1歳。ほんと気づけば4年も経ってる。
無駄にしみじみした日。
薬箱アフター
無駄にした薬の多いことよ。
薬箱今後の改善点
すぐごっちゃになる。
適当に置きすぎ。戻しすぎ。
→おそらく原因は目線より高いところに置いているからだと思われる。
棚の下側を整理して移動させるべし。
…そのうち。