いくら事前に調べても、
自分にとって使いやすいものって実際使ってみないとわからないですよね。
例えば。
溢れ出したバインダーのクリアポケット。
(これくらいのものなら、特に考えもなく買ってしまうが…)
横が開くタイプは使いこなせなくって。
縦があくタイプにプリント類全部入れ替えたんです。
でも何となくそのまま、ここに入れて、引き出すたびにクッシャクッシャになっていきました…。
使いこなせなかったもの捨ててスッキリ。
ついでにノートの過去に書いたいらない部分捨てました。
「失敗した」と思ったらすぐ処理する
お買い物の失敗ってありますよね。
こんなに「使うことがない」ってわかりやすいものないのにそのまま放置して、部屋が荒れていきます^^;
持ち続けてしまう理由ってなんでしょう?
- なにかに使えるかも…と思ってしまう。
- 失敗したと思いたくない。
このあたりでしょうか。
私は1.が多いですね。
このところは
1.→ これができるのは稀。
捨ててしまって、後から気がついても後悔することはもっと稀(あれが使えたかも。と思い返すこともほぼなし)。
2.→ 失敗はあるものだ。
と思えるようになりました。
たとえいくら事前に調べても使ってみなくてはわからないことも多く、こればっかりは仕方ないです。
失敗したなと思ったら、
綺麗なうちに欲しい人に譲ったり、さっさと処分してしまうが吉ですね。