子どもが自分で準備ができる収納、
まだ途中ですが、こんな感じで進んでいます
使っている収納用品
カラーボックス:ニトリNカラボA4−3段
A4のものが3段入るタイプ。
ちょっと背丈のあるものが欲しくてこちらに。
でもよくよく考えると普通のサイズでも良かったかな…
上にかごでも置けばいいことだった。
ニトリNカラボA4-3段の内径
幅39.4×奥行27.9×高さ104cmでした。
収納用品:ダイソー「フタ付収納ボックス木目調」
左上の収納ボックスです
JAN:4549131585506
150円商品です。
外寸:幅19×奥行25cm×高さ25cm
内寸サイズが幅39.5×奥行28×高さ28cmのカラーボックスに2個はいすます。
厚紙に布?を貼り付けているようなタイプになります。
広げて底板を内側にセットします。
蓋はなかなかペラいです^^;
収納用品:メッシュバスケット(CDサイズ)オフホワイト
JAN:459131196993
外寸:約16.7×27.8×11.7cm
上から下にまっすぐ下デザインが私的にポイントです。
収納用品:ダイソー カラーボックスに奥行きと横幅がぴったりなバスケット
商品名を忘れてしまいました…。
外寸:約縦26×横38cm×高さ8cm
内寸:約縦25.2×横36.5cm×高さ7.7cm
ダイソーで上2つの収納用品を購入後、一番下のような薄くてちょうどカラボに合うものを探していました。
これがちょうどいいのがなかなかなくって。
そしたら2週間後くらいにダイソーで入荷されていて、探してよかったなぁ。といった感じです。
只今の進捗状況
一番上の段が秋冬モノ。
右も何らかケースを購入予定。
左の小さめケースには下着、靴下など。
大きめのバスケットにはTシャツやパンツ系が入っています。
これでとりあえず子どもが自分で準備できる体制になりました。
まだ小物が外に出ていて収納したいものがあります。
一番最後の段、追加たなを買うかな…
4つ購入するとしたら
400×4=1600円でまあまあ費用がかかります。(;´д`)
子供のものはすぐ収納が変わっていくと思うのであまりここに費用をかけたくないのです。
なにかいい方法はないか模索中です。