春休み子どもを巻き込んで片付けなんてムリムリ…と言っていたのですが…
春休み子供とお片付け計画
巻き込み成功!(笑)
幼稚園で、「春休み、おうちのお手伝いをしましょう。」と言われた上の子(先生曰く、学級委員長みたい)は、とっても素直に「お手伝いするね!」と言ってきてくれました。
もう、それは、片づけしか思い浮かばなかったよ、母は。
お片付けカードを作る
なのでこんなもの作ってみました。
これを見て子どもは
「これママのじゃないじゃん」
と言っていました。
ば、ばれたか…。
いや、これをやってもらえると母はひじょーに助かるのだな。
そしてあわよくば、「節目ごとに片を付ける」を覚えてほしいという母の願望入り。
そのうち一人で片付けられるようになれよと。
母のようにはなるな…。
でも納得していなかったようなので
母の片付けも手伝っていただきます。
これは無理かもしれないので、(最初張り切るけど、すぐ飽きるタイプ(笑))
ついでにお手伝いは、取り組みやすいこちらもお願いしました。
シールを準備するとがぜん張り切る4歳児。
明日はおもちゃの片付け1段と、母のことを一つ手伝ってくれるそうです。
こちらから誘わないとすぐ忘れるし、途中で遊びだすしだけどボチボチやります。
なにより私に片付けの時間ができるのが大助かりだったり(笑)
先日頂き物のお洋服いただきまして、いつもだったら子供部屋に広げるよいうに放置したまま数か月経過するところ、数日で片付きました。
いい感じです。