ちょっとお肌を気にし始めました(気にしろとお尻を叩かれています)が…。
いくら夫の望みとはいえ働き始めたばかりの身で(私にとっては)高い化粧品をいくつも購入することに気が引けましてね。
どうも「セラミド」が良いらしいということでエトヴォスの化粧水or美容液をつかってみよう!
のまえに、セザンヌのセラミド化粧水を試してみました。
セザンヌ スキンコンディショナー高保湿(角質層まで深くうるおうセラミド化粧水)
保湿力に優れ、乾燥からお肌を守るセラミド(美容保湿成分)を配合した、高保湿化粧水です。
セザンヌスキンコンディショナー高保湿 特徴
コスパ最強!
でかい…。
500mL入! これで700円とは…。
個人的にはもう半分の量でもいいかな…(笑)
ヒト型セラミド配合!
成分
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、アロエベラ液汁、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、ソルビトール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、(スチレン/VP)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン
赤字が美容保湿成分。
セラミドとは
肌の角質層で、細胞間の水分や油分を保持している細胞間脂質。肌のバリア機能の主役と言われている。
このためセラミドが不足すると、角層のバリア機能が充分に働かず、乾燥などで肌荒れしやすい状態になる。
保湿したいなら洗顔等でセラミドを取りすぎないのが大切らしいですね…。
使用した感想
今日は見えますよ!
少し白濁した液体です。
液状はサラサラしているんですが、肌につけるとしっとりします。
少し手に残った分が少しの間ベタベタします。
私は混合肌(乾燥、脂どちらも程度は軽度)ですが、この化粧水だけで基本的に十分うるおいます。
もう少し空気が乾燥してきたら物足りなくなるかもしれません。
ここでは「〇〇」が良くなりました!
とはかけないので…。
なかなか、おもいのほか、いい(*>_<*)ノ!
とだけ書いておきます(笑)
良いところ
- コスパ最強。
- なので1本で全身保湿可(いろいろ持たなくて済む)
- 化粧水だけで十分潤う(混合肌)
もう少しなところ…
- 容量ありすぎて置き場所に困ります^^;。半分くらいで少しいい容器だったらな〜なんて…。
コスパ良好なので一度お試しください!
なんだかんだで潤い不足だったのかな…。
今後の基礎化粧品候補
セラミドが良さげなのでこれの入っているものにしようかなと思います。
セザンヌのものでも満足なのですが、ほら、高いほうが良さそうじゃないですか(笑)
ラインで揃えず、1本ですむもので探したいです。
久しぶりのお給料が出たら買ってみたいもの(こらこら)。
エトヴォス 薬用アクネVCクリームジェル
シミ・くすみがきになるので「美白」に惹かれてしまいます。
後ずっと治らない細かい吹きでものがね…
グリチルリチン酸二カリウムが入っているのが気になるところ。
こういった抗炎症作用のあるものはは繰り返し使うと効かなくなるとか、化粧品レベルでは大丈夫とか…
セララボ CeraCure Lotion
まあ私の浅い美容知識なんて言ってみてもね。
使ってみて使い心地と、お財布事情で選びたいと思います。