新しい冷蔵庫が届きました。
ん?
なんだか前情報と違うのでは…?
http://www.minimum777.net/entry/shopping-refrigerator-170930
そうなんです。
パナソニック501L、届きました。
自宅前までは。
経緯
なんと!自宅階段を登れない…。
故障した冷蔵庫と同じサイズだから入るだろうと安易に考えていたんですが…
それもまぁぎりぎりなんですが、
機種によっていろいろ外せたり外せなかったりする部分があるらしく無理だと。
一旦引き上げてもらいました。
ありがたいことに商品替えてもOKということで、
再度選びに行ってきました。
スリムタイプ候補
幅スリムなタイプ、あまりありませんでした。
いや、新商品ならすごく良いのが出ているのですが…
家計ピンチのため、25万超えは無理…。
値が下がっていて条件似合いそうなのは3つでした。
1.三菱電気置けるスマート大用量MR-B46A
サイズ 、容量
高さ1821mm、幅600mm、奥行き699mm
455L
良い点
- 高性能らしい(店員さんおすすめ)。
- 見た目が抜群に良い。
条件に合わない点
- 容量が少ない。
- 野菜室が狭い(87L)。
- 扉が右開き。
2.日立真空チルドR-XG4800H
サイズ、容量
高さ1818mm、幅685mm、奥行き649mm
475L
良い点
- 奥行きが少し少ないタイプ(私の希望としてはこれが使いやすくてよい)
- スリムタイプでフレンチドア
- 冷蔵庫の棚の自由度が高く使いやすそう
条件に合わない点
- 色味が好みでない(クリスタルシャンパンのみ残っていた)
- 引き出しが少し出し入れしづらい
とにかく条件には一番合うのだけれど、どうしても見た目が好きに慣れませんでした。
引き出しの引き出し具合も気になって。
3.日立真空チルドR-S5000H
サイズ、容量
高さ1818mm、幅620mm、奥行き733mm
501L
良い点
- 幅62cmにも関わらず501Lと大容量!
- 冷凍庫3段で使いやすそう。
- 冷蔵庫の棚の自由度が高く使いやすそう。
条件に合わない点
- 扉が右開き。
- 奥行きがありすぎて使いにくそう。
最後の2択に残ったのですが、
故障した冷蔵庫でも奥行き(682mm)がありすぎると思っていたので、それ以上となると使いにくいだろうな〜と思いやめました。
決め手
オードリーの若林さんしか印象に残らなかったとか言ってごめんなさい!
結局三菱電機のMR-B46Aを選びました。
店員さんは一押ししてきました。
以下おすすめポイント
- 各部屋独立型で、1つ扉開けっ放しでも他のところは冷えたまま。
- 野菜室の性能が良い。新鮮な状態を保てる。
- 冷凍庫の性能も良い。いろいろ細かく調節できる。
とにかく迷っていた他2つより機能が上ですよと(値段も上だったけど…)。
私達2人はそのおすすめも然ることながら、見た目がすっかり気に入ってしまいました。
冷静に考えれば条件に合うのは日立なんですが、どうしても「う〜ん」となってしまいました。
- どうせどれを選んでも色々不満はでてくるしどうせなら見た目が愛せるものがいい。
- 故障した480Lは容量を使いこなせず持て余していたので、少し小さくても工夫すれば何と入るのではないか。
と、時間もないし最後は駆け足で決定しました。
前回選んだパナソニックをベランダから入れてもらうという手もありましたが、なかなか業者を探すのも大変でやめました。
とにかく冷蔵庫選びに振り回された1週間でした…。