突然冷蔵庫が壊れた!
(一応冷蔵機能はかろうじて生きている)
そして今決算期で安くなっているのはいいけど、
殆ど売れてしまっている!
急げ急げ、でも10年近く使うものなのでなるべく慎重に!
希望を書き出す
これまで使っていたものは
東芝のGR-B48F
野菜室が真ん中と、タッチオープンが使いやすかったです。
それ以外はあまり使い勝手はよくなかったかな‥
7年間を振り返り…
希望
- 480L〜(必須:夫「今以上」と要望)
- 海外メーカーNG(夫)
- 高級感のある見た目(夫)
- フレンチドア
- 野菜室が真ん中(私)
- 自動製氷いらない(私)
- 色シルバーは飽きた(私)
- 出費が続き、あまり新しく値が張る物は無理…なので決算中に
ネットか実店舗か
比較したところ、値段はさほど変わらない。
ポイントは
- 送料
- 設置してもらえるか
- リサイクル引取があるか
- 保証の有無と内容と値段
ネットだと下手をすると届きました、どーん。おしまい。
もありうるのでそのあたり調べたほうが良いと思います。
楽天のA-priceは設置無料だったと思います。
我が家はまあまあ急ぎなのと保証がわかりやすいので実店舗にしました。
各メーカーの特徴
実店舗で見まくった感想は…
はっきり言って同じ容量クラスならどれも変わらない!
じゃない、機能ありすぎて分からない!
一応各社ポイントを上げるなら
- 日立=真空チルド、プッシュ−
- 東芝=野菜!野菜!広いし真ん中。
- シャープ=冷凍庫でか!野菜室せま!冷凍生活ならシャープ!
- パナソニック=ワンダフルオープン
- 三菱=オードリー若林(←くらいしか印象に残らなかった…)じゃない、切れちゃう瞬冷凍とか氷点下ストッカーかな。美味しく保存できそう。
正直色々機能があっても使いこなせないし、
どんなに収納様式だろうと変わらない(←絶対散らかる)
だから選ぶなら、
上記のどれをとるか、
はたまたもう見た目や値段で選んじゃおうか、な感じでした。
夫なんか100%見た目で選ぼうといていたし。
何選べばいいかわからなかったら、見た目で選んでいいんじゃないかと思えました。
候補にあがったものたち
1.東芝冷凍冷蔵庫VEGETA509L(GR-K510FW)
この容量だと野菜室真ん中は東芝のみなんですよね。
タッチオープンだし。
ただ実店舗にはもう在庫がなく、ネットで買うか〜実店舗か〜
で悩みやめました。
他にも東芝機あったのですが、色味が嫌い!か高かったのです…
見た目か機能なら最終的に機能を取るタイプですが、
今回は何か受け入れられなかった…
でも見た目も大事よね!
こんな方におすすめ
野菜をたくさん入れたい方
タッチオープンは本当に使いやすいです!
2.日立「真空チルドシリーズ」505L ( R-XG5100G-XT)
「売れてます」の張り紙がありました。
「真空チルドが壊れやすそう」 (あくまでイメージ)の私のひとことで即却下となりました。
見た目は大変スタイリッシュ。機能も評判もよし。
こんな方におすすめ
何を選べかわからない方。これ選んでおけば間違いないんじゃなかな。
3.パナソニック微凍結パーシャル搭載モデル501L(NR-F502PV)
結論を言いますと、これに決定です。
決めてはワンダフルオープン!
これが非常によかった。
庫内いが全面見られます。
我が家はカウンターキッチンですが、
割りと幅があるのでフルオープン置いても大丈夫そう。
そして価格!
1年型落ちだとこうも安くなるんですね…。
もう1つ大きい容量
夫がどんどん大きい方を勧めてくる…
配送まで10日以上かかるということで却下。
もう1つ上のクラス
なんかよくわからない機能がプラスされるだけで1万円プラスはどうかと。
やめた。
こんな方におすすめ
冷蔵庫内でよく物が行方不明になる…。
余談
本当はガラス面のものが欲しかった夫。
軽くスルーしといた。
でもたしかにおしゃれでした。
見た目重視ならガラス面おすすめです。
冷蔵庫は結構な面積でよく目に止まりますから。
あぁ、ちなみにガラス面は磁石が使えないとか…。
そして指紋がかなりつきます(;´д`)
また本体レビューしたいです。
もう新しいものが出る時期ですが…。