電気ケトルも壊れたので買い替えました。
希望
- 転倒してもこぼれない設計(子どもがいるから)
- 1Lくらい
- 見た目がシンプル
選んだケトル、その名は…
タイガー「わく子」さん。
左がわく子(1L)
右が壊れたもの(1.5L)です。
以前はプロパンガスの区域に住んでいてガス代が高かったので、大量にお湯が沸かせるよう大用量タイプを選びました。
今は都市ガスの区域なのでガスのほうがコスパ良いかな?で、容量を下げました。
わく子の性格
外見
可愛い名前とは裏腹に、スタイリッシュなデザイン。
左:わく子。
なんだか新郎新婦みたい。
蒸気量70%カット「少スチーム設計」
ほとんど蒸気が出ません。
節電沸騰
カップ1杯分の湯わかし電力を約11%カット
らしいです。
沸騰完了までカップ1杯が約60秒
らしいです。
たしかに沸騰は結構早いと思います。
ワンタッチ着脱ふた
そう、世にも珍しい
フタが全部取れるタイプ
ふたのこの部分を両側から押すと、蓋が外れます。
とっても給水しやすく、洗いやすいです。
安心・安全設計を徹底的に追求
転倒流水防止構造
万一倒れてもお湯もれを抑える構造
ワンタッチで開閉する”給湯ロックボタン”
ロック状態。フタの丸いボタンが上に上がっています。
この状態ではお湯が出ないので、転倒しても大丈夫というわけです。
実際は、注ぐように傾けるとチョロチョロ出ます。
転倒だけなら出ないです。
注ぐときはここを押します。
お湯をわかすときはロックの状態でなければなりません。
が、ときどきボタンを押したままにしてしまい、いつまでも電源OFFにならない、という失敗を何度かしています…。
本体が熱くなりにくく 保温効果も高い ”本体二重構造”
「ステンレス製内容器と鋼板ケース本体の二重構造で本体が熱くなりにくい設計。沸かしたお湯も冷めにくく保温性にもすぐれる。」
らしいです。
沸騰後、本体を触ってもあまり熱くありません。
逆に、沸いたのかどうかわからないことも…
(↑スイッチ押したかどうか忘れてしまうからさ(笑))
カラだきを検知して自動オフ”カラだき防止”
たぶん、ボタンを開のまま沸かして、止まってくれたと思います。
沸とうすれば”通電自動オフ”
これは他の電気ケトルも同じですかね。
使ってみた感想等
良い点
- 沸騰が早い。
- 安定感がある。転倒流水防止機能の前に転倒しにくそう。
- 蓋がすべて外せるので、給水しやすく洗いやすい。
- 注ぎ口がシャープで注ぎやすい。
- 沸騰後、本体を触っても「あつ!」とならない。
- これだけ機能つきでこのお値段はコスパ良!
少し残念な点
- 容量に対して重い。魔法瓶だから仕方がないのかな。
実は壊れたものは3年を待たずに壊れてしまいました…。
その前のは10年もったのですが。
今回は丈夫そうなのでそれくらい使えるといいなと思います。