だいぶん前の先日、捨てられなかった
お菓子の作り方のメモを捨てました。
メモ魔、メモを捨てる。片付けドレッサー周り - ミニマム探し。
お菓子の作り方と、ついでに消毒液。期限切れ。
たぶん小学生か、中学生くらいの時に書き写したんだと思います。
借りた本とか。
で、あまり作った記憶がない。
↑ 基本のスポンジケーキの作り方。
作ってないわ絶対。
ティラミス作ったんじゃなかろうか。
これココアパウダーだよね…こぼれているの…
20年くらい前の…。
バナナケーキ、作ってないよ。
本当に一言一句漏らさず、絵までかき写しています。
作らないものまでたくさん。
で、殆ど作っていないという…。
書き写すだけで力尽きたか、満足したか。
いや、満足していなかった。
色々したいけれどできない自分にくよくよしていた。
お菓子作りなんて別に趣味だからいいけど。
終始こんな調子で、
本当にやりたいことをを選んで行動した記憶があまりないです。
う〜ん。いまもかわってないわ。
たくさんモノや情報を集めて、取捨選択できず
それをさばくのにばかり時間を費やして、
やるべきこと、やりたいことをしてこなかった(していない)。
若かりし頃と違うのは、まあいっかって開き直るところ(´・ω・`)
そんなところだけ強くなってどうする。
まあでも 片付けはじめてから、多少マシになった気がします。
取捨選択はトレーニングですね。
あと決断力。
いやいや、片付けも数数えたり横道それたり
無駄な作業ばかりでなかなか進んでないけど(´・ω・`)
まあ、回り道も時には必要だよね。
過去のことはよく見えるからね、そうだと気づくけど。
だんだん何言っているのかわからなくなってきましたが、
要するに、
- 片付けをしていると己の性質が良く見えてくる。
- 私は取捨選択する決断力をつけてこなかった。
- 片付けをすることで多少トレーニングできそうだ。
- 鍛え抜かれた決断力で、ビシバシと片付けを進めていきたいぜ!
- メモは無事捨てられました。
- ↑この調子でいつ終わるんだ。
さすがに20年前のココアパウダーつきは持っているの嫌(´・ω・`)