ソファーカバーを洗濯して取り付けようとしたら、勢い余ってファスナーのスライダーが取れてしまいました。
このように糸で止めになっていたのですが、これがほつれてしまったためのようです。
外れたファスナーのスライダーの取り付け方。
1.まず片方を通します。
これはすんなりはいります。
入れたら抜けないよう、クリップ等で止めます。
これ重要。
実はテイク2…
過去にも記憶あり…。
2.残りのもう一方のエレメントをハサミ等で少し取り除きます。
樹脂製でないと無理ですかね。金属製でも取れないことはないですが…
3.これでスライダーに通しやすくなるので、こちら側も引っ張って入れます。
両手を使うので写真はなしです…。
クリップで止めます。
4.高さがバラバラなので調節します。
できました。
きちんと何かしら”止め”を作っておきます。
実はTake2…。
最低4回はこんな作業しているわけです。
前回洗ったときにちゃんとこの作業をしておけば…
直りました。
日常生活であまり出会うこともない修理かな^^;