買い替えを契機に冷蔵庫の整理整頓をしています。
先日読んだ本(まずは冷蔵庫を片付けましょうとあった)に則ってかたづけてみました。
「トヨタ式お家片付け」実践
ステップ1 全部出す
冷蔵庫故障に付き強制的に…
ステップ2 並べる・数える
同上
賞味期限・消費期限を基準に廃棄 済み
残ったものを自分の価値観で分けていく
食事に対する価値観等
・子供のものはなるべく手作り&良い食材で
→子どもの食品置き場(冷蔵、冷凍)
・その時食べたいもの&できたてを食べたい(夫)
→あまり作り置きはしないほうがいい。
仕上げて前の材料を置いておくスペースをつくる。
・いろんな味を楽しみたい、が忘れがち(夫)
→調味料置き場をひろめに&見やすく
・手を伸ばせば清涼飲料水があって欲しい(夫)
あまり飲料に場所をさきたくない(私)
→飲み物専用置き場
ごちゃついて管理できていなかった。未開封と開封済みを分ける。
・お菓子も冷やす
→お菓子置き場
実践
とりあえず片付けたところだけ。
Before
届いて詰め込んだ系からすでにこの状態です(笑)
After
上から
1:飲料ストック
2:右…卵、左…菓子類、中央…漬物など夫が購入してくるものを置く予定
ドアポケットに卵ケースついていたのですが、結構スペースが無駄なのでここに移動しました。
3:作り置きおかず、ご飯、乾物。納豆は今いっぱいのチルドルームを整理したらそこに入れる予定です。
4:右…粉もの・ゴマ、左フリースペース
夕飯用にレタスカットしていたのに、出し忘れました。
本当は26cmのフライパンが入るスペースがほしいです。
ドアポケット
調味料だらけ〜
右:夫が良く手にするもの
左:私が調理で使うもの中心
下奥:醤油等よく使う調味料を置いています。
下手前:開封済みの飲料
これでストックの冷やし忘れが減らせるし、開封済みの入れっぱなしを防げそうです。
まだまだ改良予定です。