もうすでにかなり冷えていますが、今更ながら扇風機を片付けました。
片付け方なんて書いてすみません。
ただ分解して、吸って、拭いて、しまいこんだだけです(笑)
ホコリだらけの扇風機
1シーズンだけなのですが…
本当ですよ。
去年も掃除しましたから。
多分…。
前面カバーを外します。
いやあ。なかなか。
水洗いしたら排水口詰まるわ。
無理に拭かずに掃除機でいいよね。
羽を外します
なかなか。
掃除機を掃除するはめに。
ゴミ容器もいっぱい。
縮めていたところとの色の違いが…。
後面カバーも外します。
尖っていると怖いのと、紛失防止でこうやってしまってます…。
(裏面カバーの留め具と、羽の留め具をつけています。)
拭き掃除
ざっと掃除機ですったらいつものこれで。
使っていいかわからないけれど、乾かす手間がいらないのでなんでもこれで拭いてしまいます…。
足も外します
足はそのまましまおうと思って無理やり収納場所に入れようとしたが無理だったので外しました。
余談
子どもは扇風機ちゃん(といつも呼んで、会話したりご飯あげたりしてる。)が大好きなので、
途中まで掃除を手伝ってくれていたのですが…
そのうちカメラで遊び始めた。
掃除する母を筆頭に…
←これが一番きれいに撮れてた。扇風機への愛>母
よくわからないブレブレの(遺伝か?)写真が100枚位撮られてました…。
まぁ、でも私が作業に集中できたからいいか。
申し訳ないが速攻断捨離させてもらったし…。
今回の片付けで失敗したなと思ったところ
その、子どもの写真とともに写真消してしまったのですが、
扇風機のカバーのカバー。
こういうの
これもほこりだらけでした…。
外したあとに気づいて掃除機を吸ったのですが、吸いにくく…。
外す前に掃除機で吸えばよかったです。
無事収納できました×2
1台は12年ものでした…。
奥のタワー型は一番新しいのですが、接触が悪くなり、時々電源が切れるようになってしまいました。
処分したかったんですが、夫が取っておくと言うので…。
タワー型ってパワーがあって、場所を取らなくていいのですが、掃除できないのが難点です。
次購入するときは一般的な形にすると思います。