なんかこの続きを書いたような、かいていないような思いだせないんですが…
おさがり、一応片付けまして。
子ども服、おさがりの収納方法
私の服が減ったぶん空いたタンスに入れました。
(一部取り出した後です。)
一応(雑に)サイズと、季節に分けて入れました。
かなりギュウギュウだったのは言うまでもない^^;
写真のメモに見て取れるように、とりあえず片付けなきゃ!でかなり適当…押し込んだだけ。
そして、衣替の季節に
自分の服はもう衣替えしなくていいのだけれど、子どもの服は多いので、一応気合を入れて衣替をし始めました。
そうしたら、あれ?思ったより楽?
おさがりを分けていたので、新しいサイズを出す手間が数秒ですんだんですね。
ちゃちゃちゃっと出して。
…
このまま放置…
この辺で子どもがまとわりつき出しました^^;。
また放置すると何週間単位で放置するので今晩やり遂げようと思います…
おさがりはその場でサイズ+季節に分けると後が楽
雑に分けて雑にメモして雑に輪ゴムで止めただけ…
だがしかし、こんな単純な作業をすれば次が楽になるのね(*>_<*)
面倒くさがりは結局損だわ。
まぁ、私はしばらく放置したけど。
そしてまだ終わっていないけど。