私は専業主婦です。
1歳過ぎてパートしようかなと思った時期もありましたが、
いろいろ考えてやめました。
保育園落ち る前に諦めた - 出産・育児にまつわるエトセトラ
(今思うと、待機児童削減対策か。とも思える。)
幼稚園に通うまでは自宅でのんびり見るつもりですが、
ちょっとリフレッシュしたくなりました。
経緯
産前産後里帰りなし&サポートなしです。
期待してはいなかったけど夫のサポートもほぼなし。
子供を預けたのは、
- 夫=美容院(きらいなのでリフレッシュにならない)、
病院、乳がん検診、
買い物(食材)1〜2回(昼寝時になり結局大変に…やめた)
- 地区の行事=行事なので1人になれるわけでなく…私は家で一人になりたいと気づく。
- あ〜義父に預けて、義母とおでかけというのもあったなぁ…。
(義母ならともかく、気が気じゃなかった…)
すみません。
私を家で一人でのんびりさせてください!
でも、
専業主婦なのに。
子ども1人なのに。
用時もないのに。
別段肉体的精神的に追い詰められているわけでもないのに。
(子どもはわりと育てやすい方だと思う。)
私の自分勝手で預けていいのだろうか…。
という思いからなかなか踏み出せませんでした。
預けなくてもいけそう→やっぱ預けたい
を行き来していましたが、
ついに子どもに手を挙げてしまい(おろしてないよ)
平手打ち ついに手をあげてしまう - 出産・育児にまつわるエトセトラ
まぁ、疲れているのかなということで預けることにしました。
行動するがなかなか進まない…
5月:
預け先を調べる。歩いていける距離に2つの保育園。
1つは丘の上、徒歩にはきつい。
候補は1つに。
6月:
- 電話 担当者不在
- 電話2 預ける前に面談ありと言われる。
- 面談予約1回目:あちらの都合でキャンセル
7月:
- 面談予約2回目(上旬):警報レベルの天候でキャンセル
- 面談予約3回目(中旬):ようやく面談。しかし7月はすでにいっぱい。8月予約は7月下旬に電話してくださいと言われる。
- 電話(下旬):担当者不在
- 電話 :8月はすでにいっぱいですと言われる。
8月:
- 電話:担当者不在
- 今から2回目電話します。
行動開始から3ヵ月。
6月の面談→7月には預けられるかな。と思っていたので
7月の電話(8月預けられず)でがっくっときました。
なんとなくがくっときた
いや、子供とすごく離れたいとかそういうわけではないけれど、
あぁ、ちょっと休める♡とか期待した分、がっくときた。
一瞬だけで、すぐ復活しましたが。
ムダな期待はしないほうがいい…(笑)
実は、知り合いのお母さん(子ども3人)から、
同保育所「7月下旬?あいていたよ。」
と話を聞いていて、
仕事じゃないし、1人だし、はじめてだし(預け始めは大変みたいです。)
、後回しにされたかな〜という思いも後押ししました。
なんか甘えてんなみたいなって言われているみたいでさ(被害妄想)。
預ける理由は「家のことを色々したい、できれば自宅で仕事をしたい(まぁ。本心)」
って言っていますが…。
私の場合、仕事っていうのが半分趣味っていうか…なので大手をふれません。
幼稚園他夏休みだから7、8月は込んでいたと信じたい。
9月は利用できるかな?
なにがしたいって、まずは掃除です!
と言いながら寝るかも…。