新しい洗濯機は、余分な機能のないシンプルなドラム式洗濯機(ヒートポンプ式)とだいたい決めて家電店に見に行きました。
洗濯機選び方2018初夏。危惧していたことが現実に。 - ミニマム探し。
候補
日立ビッグドラムBD-SG100BL
夫がお店に行く前から「ビッグドラムがいいな〜」と言っており、第一候補でした。
これはヒートポンプではなくヒートリサイクル方式。
風アイロンもしてくれるって。
ランキング1位だし、これにしようかな〜 とほぼ決まりかけたところに…。
パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 NA-VX3800L
店員さんにパナソニックをすすめられました。
ドラム式なら、パナソニックがおすすめですよ〜。と。
洗濯機能、乾燥機能 ともにバランスが良いと。
日立のドラム式は臭いが気になるというお客さんが多いとか。
(時にクレームになることが合った模様…)
(確かに検索してみた所、「臭い」と出てくるのですが、解消方法はいろいろあるみたいです。あしからず)
家電好きの夫も、普段使わないものだから「ま〜なんでもいいか」。
私は基本の洗い・乾燥ができ、省エネならOK。
2人も冷蔵庫を選んだときほどの熱量はなく、あっさり進められるままパナソニックの商品に決定しました。
これまで使用していたものもパナソニックで、付属品も使えるし。
子供も暴れだしたことだし。
こういう客もいるから、接客において「おすすめしてみる」のって大事だなと思いました。お客さんの話を聞くのも大事ですけどね。ってそんなに接客業したことないけど。
ちなみにドラム式洗濯機は9月頃新製品が出るので、今頃が買いどきらしい(商品がそこそこあって、そこそこ安い。)
GWのセールを狙うのも良いかもとのこと。過ぎたけど。
お店に行く前にしておいてよかったこと、しておくべきだったこと。
良かったこと:大体のアウトラインと予算を決めておくこと。
余分な機能はいらない。基本の洗濯と乾燥のできるもの!高いものは無理!
と決めていきました。
店員さんはパナソニックでももちろん上位機種を勧めてくるけれど、聞き流せました。「予算オーバー」と伝えれば、それ以上は勧めてこないし。
キューブルはおしゃれだったけど高かったです…。
しておくべきだったこと:サイズを測るのを忘れた…
もう基本中の基本ですが…冷蔵庫でも失敗しているのに…
バタバタしていてサイズを図る時間がなかったから、「説明書持っていこうと」言っていたのに、しっかり忘れました。
なんとか型番を思い出せたのでネットで検索しました…。
というわけで無事、パナソニックの洗濯機が届きました。
これで洗濯物が乾かせる!