お久しぶりです。
PCが壊れてすっかり離れてしまいました。
部屋も(さらに)散らかっております。
そんなうちにコロナウイルスは大変なことになり、自宅でひっそりと生活中です(いつも通りともいう)。
マスクや消毒液はずいぶん前から店頭から姿を消しましたが、昨日紙おむつを買いに行ったら、個数制限がかかっていて品薄なことにびっくりしました。
その前日にトイレットペーパーやティッシュの買い込みのニュースは出ていましたが、紙おむつ、ナプキン、おしりふきなども品薄だとは…。
我が家はトイレットペーパとティッシュは災害用に1パックずつ、おしりふきは重いので、ネットでまとめ買いしているので紙おむつ以外は焦ることはないですが…。
トイレットペーパーを今日買いに行こうとしていた人とかは困ったでしょうね…。
紙おむつもなかったらないで、布おむつで対応できるので、面倒ではあるけれど焦ることはないかな。
まぁ、これらがなくなるのはデマなのですぐ店頭にも並ぶでしょうが(;^_^A
こういったことが起きると、モノを持たない生活も考え直したほうがいいよ。とか(特に実母とかから)言われそうだな。と思いました。
私はなるべく減らして、最低限持ちたい。災害用ストックは持つ。という考えなんですが。母には一律断〇離アンに見えるらしくて(;^_^A。
モノを減らすことを進めるとよくわからない抵抗(批判?)を受けることがありますよね。(全然できてないんだけど)
それから、なんでも使い捨て、お店に行ったら買える、こういった生活が当たり前になりすぎているなぁ。と思いました。
だからって言って何するかでもないんですけど。
今回のことで、マスク(ハウスダストアレルギー、これなしでは掃除は不可…)・キッチン用アルコールスプレー(掃除に多用)は常用していたのであまり不足が続くと困るなぁ、と思うのですが。
- マスク→ハウスダストでも私は布の繊維が一番反応するので、それならガーゼマスクでOK。不織布マスク洗濯でもOK。
- キッチン用アルコール→アルカリ電解水が使えるところはそれで。使えないところはお湯とか?
- トイレットペーパー→これが一番困るかも…。風呂場でシャワーか。
- ティッシュペーパー→タオル、ハンカチ。でもあまりかみすぎると痛くなる…。
- 紙おむつ→布おむつ
- 紙ナプキン→布ナプキン
- おしりふき→布、ガーゼ
なんだか何とでもなる気がしてきたぞ。
水道から水がでることが前提ですけど…。
とりとめもないことを書きましたが、本当はPCゲットたのでとにかく片付け再開しよう…。ということを書こうと思っていたのでした。←成果を見せる先がないとやる気が出ないという(笑)
3月は頑張るぞ!が、春休みです…(;'∀')