子ども1歳。
4月から支援センターみたいなところに時々行っているけれど、
いまだママ友ゼロ。
ママ友ほしい?
なんというか、欲しいような、欲しくないような。
支援センターでちょこちょこ(あいさつ程度?)話す方はいるんですが、行っても子ども遊ばせて終わりなんですよね。
いつも会う方々もどんな性格か掴みきれないし、
どこまで話して&聞いていいものかわからないし、
子どものことが絡むと、意外なことで余計な一言になりそうで、
いまいち会話が続きません。
相手方からも同様の遠慮を感じます。
ちなみに
同じ月齢くらいの子のママで、
支援センターで、日々のこととか育児グッズのこととか
「今こういうことが大変だよねー」
「こういう仕草するよねー」
うんうん。
と言い合える相手が欲しい。
でもそれ以上のつきあいは望まない。
ワガママだな(笑)
いなくてもまぁ、別にいいかとも思う。
でもやっぱり誰かに話を聞いてほしくて、
今日も誰も聞いていないだろうにブログにアップしてしまうのでありました。
ママ友いないその後。
子ども4歳。
4月から幼稚園に(昨年の9月~3月は保育所に)通っているけれど、
いまだママ友ゼロ(笑)
知り合いのママは増えました。
世間話したり子どものことを少し話たりする程度で、友達とまで言えないかな〜。
まぁこれくらいの知人がいたらいいかなと思います。
ここまで別にいなくても問題なかったです。
また子どもの成長とともに変わってくるでしょうか。
もっと若い頃だったら「どうしてできないの?」と悩んでいたかも。
だんだん普通(と私が思っていること)から外れていても気にならなくなってきました。
2016/10/20 記事作成
2019/11/19 加筆修正