休校やら何やらで皆さまいかがお過ごしですか?
上の子の通う園は認定子ども園ということもあり休園はしてないです。
が、先週から風邪をひいており、熱は無いものの風邪の症状が続いているためお休みしています。
今週いっぱいはとりあえず休むつもり。
来週も休んで、そのまま春休みにしようかしら?
← という風に火曜日に書き始めて週末になってしまった件。1週間おやすみしました。
コロナウイルスに負けない!←ひきこもるだけ
下の子に手がかかることもあり、外に出られない&家でも思うとおりにかまってもらえない上の子はすでにイライラ^^;
外に出られない長い休み、乗り切るために主におうちでできる遊び、今しているもの、これからしたいこと、をいろいろかんがえてみました。
私なりに楽にうまく遊ぶコツ、悩みや疑問も書いてみました。
長期休みのおうち遊び 4歳
手芸・工作
ハサミものりも上手に使えるようになってきたので、いろいろ作れるものの幅が広まってきました。
私の趣味が手芸なので家にはたんまり材料が(笑)
これ幸いに消費しつつ自分も楽しむ算段です。
作り方も動画でたくさんアップされているので便利な時代ですね。
手芸・工作利点
- かなり時間を潰せる(ただし集中した場合のみ(笑))。
- 手先の訓練や、考える訓練になりそうな気がする。
- 私が楽しめる(笑)
手芸・工作欠点
- 部屋が散らかる
- 使う道具によって目が離せない。
子どもは今これが作りたいらしい。
これは材料を買ってこないとできないな(;^_^A
絵本
絵本を読む習慣をつけたいと思いつつ、なかなかできていません。
寝る前に少し読むくらい…。
せっかくひきこもっているのでこの期間中に。
図書館で借りて反応の良かった本と、子どもの目に留まった本を注文しました。
おいしそう…ミルクミルクチョコたべてみたい。
今見たら2もあるらしい。
絵本利点
- いろいろ教育的に良いに違いない。
絵本欠点
- わが子はあまり絵本が好きでない?とうか集中力がなくって最後まで読めない(;^_^A よってあまり時間を稼げない。
料理・お菓子作り
キッチン遊びが好きなわが子。実際やってみたい様子。
4歳になると、なるべくこぼさないように、というようなことも守れるのでどんどん取り入れていこう。料理はできたほうが良い!でも料理はなかなか教えるのが大変なので、とりあえずお菓子作りから( 一一)
料理・お菓子作り利点
- 将来のためになるにちがいない。
- 時間が稼げる。
料理・お菓子作り欠点
- セッティングが大変。
- いろいろ汚れる。
- 作ったものがお好みに合わなかった時の母のショックが大きい(笑)。
おうちで体操
これはもう1石4長くらいかと思われる遊び。
ほんと動画さまさま。わかりやすく、子どもの食いつきもいいです。
【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「親子で楽しめる4つの体操 Part2」/おかあさんといっしょに子どもの運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操動画
おうちで体操利点
- 運動不足解消。
- 親も。
- 機嫌も良好。
- かなり時間を稼げる。
- 夜すぐ寝てくれる。
おうちで体操欠点
- 下にも書いていますが、普段から動画視聴時間が長いのにさらにプラスされてしまう…。
片付け
お手伝いしたいお年頃の子を巻き込んで、片づけをしたらいいんじゃないかといつも思うんです。
片付け利点
- 遊びついでにおうちがきれいに♪
片付け欠点
- そう思うようにはいかないのYo☆
私が得意でないし、子供はどのタイミングで飽きるかわからないし、余計にとっ散らかるだろう★
動画・DVD鑑賞
もうね。下の子が生まれてからというもの、何時間見ているんだというくらい見ています。これでいいのか?という思いもあるものの、もうどうしようもない…
まぁ、1時間も見続ければ「抱っこ~」とやってきますけど。
わが子のお気に入りはhimawariチャンネル。
みんなも覚えて一緒に手を洗おう!「あわあわ手あらいのうた」himawari-CH
かわいいのぅ。そしてお父さんが面白すぎる…。
あと最近はhikakinさんのゲーム実況が好きみたい。
4歳児、画面越しにhikakinさんにアドバイスしています。笑えます。
動画・DVD鑑賞利点
- 時間が稼げる。
- 親がフリーになれる。
動画・DVD鑑賞欠点
- いいのかこれで…って気持ちになる。
- 視力が悪くなりませんように。
ゲーム
え~っと。
4歳児にして毎日30分~1時間ゲームしております…。
いいのかこれで…上記の動画に加えてでございます。
4歳児のやっているゲーム。
マリオパーティー
ミニゲームの数が半端なくたくさんあります。大体のゲームはできますが、いくつかは難しい様子。
ヨッシークラフトワールド
よくわかりませんが、冒険しつつ、工作するゲームらしいです。
これは難しいらしく、夫と二人で出ないとできないようです。
あとマリオのカートと、帽子投げるやつやってます。
カートが一番簡単かな?
ゲーム利点
- ゲーマーの夫が長時間子どもと遊んでくれる(普段は10分未満であきちゃう)。
- 集中力や、理解力がつくのではないかと期待してる。
ゲーム欠点
- いいのかこれで…って…以下同文。
外遊びもちょっとは…。
朝人気のないときに公園にいって、かけっこ、ボール遊び、シャボン玉…。
遊具を触って感染とかないだろうとは思うけれど(;^_^A
外遊びをしていると苦情が来るとか来ないとか。
子どもと楽に楽しく遊ぶ工夫
私が実践していることは、親が自分の得意分野や好きなことに遊びを持っていくこと。さりげなく(笑)、無理強いせず。
私は何か作ることが好きなので、1日1回は物づくりに誘います。
それとか、先日はダンスの発表会ごっこで交互に演者と観客をやる。という遊びを延々としたのですが、私はyoutubeで検索した「痩せるダンス」をずっと踊っていました。
かくれんぼは、自分がするのは大変なのでぬいぐるみに隠れていただきます(笑)←子が探している間に洗濯干しとかできますよ。
つまらない(子よすまぬ…)ことを延々とつづけるのは苦痛なのです。いくら子がかわいくとも。楽しそうな演技も長時間はできず…。
時々「ママそれ好きじゃない」と言って遊びを断っちゃうひどい親です(;^_^A
しかしながら、私も気分よく遊べるほうがイライラしておこることも少なくなるような気がするのです。そのほうが子供に対してもいいかなと(気のせいでないことを祈る。)。
子どものおうち遊び悩み&疑問
悩みは上にある通り、メディア系の遊びが長時間になってしまっていること。
私が手が空いているときは一緒に遊ぶことがほとんどですが、一人遊びをあまりせず、家事や授乳中はもっぱら動画・DVD・ゲームです。
前は授乳中も遊べたのですけど…最近は下の子の気がそれるようになってしまって遊べなくなってしまいました。
私としても楽は楽なんですが、あまりにも長時間で困っています。
こんなとき、皆さんどうしていらっしゃるのでしょう?
外に出づらい長期休暇。いろいろ工夫して乗り切りたいです。