日用品、よく使うものの収納には蓋付きの収納は私(たち夫婦)には向かないと気づいてきた今日このごろ。
ここで使わなくなったボックスタイプの収納の再利用先が見つかりました。
子どもにあまり触ってほしくないものに。
子どもがふっと10分位ひとりで集中して遊ぶ時間がたまにあります。
(最近は、「ママちょっと黙ってて!」とか言われたり^^;)
そんな時、ちょこっと縫い物ができたらな〜と
手元に手芸用品をおいています。
買い物袋で
適当にそのへんにあって入れてそのままっていういつものズボラぶり。
これがなかなか使いにくい。
- 中は見えないし、
- サイズも合ってなくって邪魔だし、
- 子どもにごそごそされたら嫌だし(針とか、ハサミとか)、
- 探しものは見つかりにくいし…。
というわけで大きめの収納ボックスに入れて置いておくことにしました。
- 中は見えるし、探しものも見つかりやすい。
- コンパクトになったし、
- 子どもはまだ開けられないからあんしんだし。
子どものゴチャつく収納に。
子どもの折り紙の作品とかお手紙とか。
最近よくお手紙をくれます。何書いているかわかりませんが^^;
(「パパ」とひらがなの「い、り、し、つ」くらいならかけるようになりました。ママはまだ…。)
一定期間過ぎたら捨てるようなものだけど、今までそのへんにあぶれていたんですよね。
子どもスペースが荒れる原因^^;
というわけでこちらのボックスに。
蓋がついた収納は普段よく使う日用品には向かないけれど、こういったたまに開ける部類の収納なら私でも大丈夫そうです。
この2つはなんとなく使えそうな雰囲気を醸し出していたので残しておいてよかったです。
これからも捨てずに一定期間は撮っておこうかなと思います。
あくまで一定期間にすることを忘れないようにしたいですが^^;