どうもこんにちは、お久しぶりとなりました。
ぐーたら主婦シリーズです。
前回まで
ぐーたら専業主婦、一日のスケジュール。子ども1人の場合。 - ミニマム探し。
生活を見直そうと すでに1ヵ月以上経ちました。
このペースが私のぐうたら度をよく表していることでしょう。
さて、普段どう過ごしているか考えたると、時間ができた時に何をしたい・すべきかわからず、なんとなく時間が過ぎているなと気が付きました。
そこで、学生の頃のように時間割を立ててみました。
1週間時間割
午前 | 午後 | 夜 | |
日 | 公園、家族でお出かけ |
子ども時間 3時〜4時 |
掃除、片付け |
月 | 支援センター | 趣味 | |
火 |
買い物(野菜中心、水〜土分) |
掃除、片付け | |
水 | 支援センター | 子どものご飯仕込み(野菜) | |
木 | 支援センター | 趣味 | |
金 | 散歩、掃除 | 献立作成、掃除、片付け | |
土 | 買い物(肉、魚中心。日〜火分) | 子どものご飯仕込み(肉、魚) |
子どもの昼寝中に夕食準備&火曜土曜は購入した野菜をした処理
以前は週3回お買い物の計画を立てていました。
最近子どもとの買い物が大変になってきて(ベビーカー嫌、抱っこひも嫌、寄り道しまくり)、夫の休みの日に車で行くことにしました。
ある程度まとめ買いができうるのでお買い物の日数を2日に減らせました(*^^*)
金曜日はお片づけデーにしたいと思います。
午後の子ども時間は、他は何もせずに子どもとじっくり接する時間です。
この時間は機嫌が良かったり悪かったりするのですが、機嫌よくひとりあそびしだすと私もスマホや雑誌を見いってしまったり…。
意識的に時間をとりたいと思います。
この時間割に沿って行動することで「なにしようかな?」と迷う時間を断舎離したいです。