もう次の号が届きそうなんですけれど。
こどもちゃれんじポケット2018年12月号の感想です。
こどもちゃれんじぽけっと12月号の内容
- 絵本
- DVD
- エデュトイ:なりきり おみせやさんセット、しなものパーツ
- ぽけっと通信:特集;ごっこ遊びの底力
絵本
1つのコンテンツが長めになってきました。
内容
:サンタさんはどこからくるの?、スーパーではにんぽうカメラのじゅつ!、こんなときなんていう?、みんなにこにこおおやすうり、はてなんだくんといっしょにおみせやさんセットであそぼう!
あと巻末におみせやさんシールセットとおみせやさんセットおみせシート、おきゃくさんカードがついています。
にんぽうカメラのじゅつ!
は、お店では品物に不用意に触らず、見るだけにしようね。
という内容です。
最初はカメラの術って、これで伝わるのか…?と
微妙な表現だなーと思っていたのですが、
子どもにはなかなかうけて、「かしゃ!」っとやっています。伝わったようです。
さすが、研究しつくされている感が^^;
DVD
内容
:ちいく(もりのはいたつやさん)、ちいく(まねっこすうじ)、ルール・マナー(にんぽうカメラのじゅつ)、うた(いぬのおまわりさん)、エデュトイであそぼう(おみせやさんセットであそぼう①)、ちいく(かぞえようたいそう)、エデュトイであそぼう(おみせやさんセットであそぼう②)、おかたづけ、おしらせ、えいごのじかん(Winter Wonderlan)、ボキャブラリー(Animals②)
今月は「数」がテーマなのかな。
かなり興味を持ち出しているところなので(1〜10までは完璧。11〜20まで数えようとするが曖昧(笑))、ちょうど良かった。
季節感があるのが英語のところのみで、私的にはそこが寂しかったです。
エデュトイ
おしらせを見て、かなり楽しみにしていたおみせやさんセット。
おみせやさんシートの上にこんなふうに広げて遊びます。
絵本巻末にバーコードのシールがついていて、自分の持ち物も商品にして遊べます♪
我が子はリアル10円玉に貼っていましたが…
使い方違うよ…と言っていいものなのか^^;
はてなんだくんが値段を言わないトラブル解決法
こどもがはてなんだくんをレジに接続して(使い方は説明せずともすでにわかっているという^^;)遊び始めたのですが、品物パーツに触れてもDVDのように「じゃがいも50円」といわない「じゃがいも」というだけ…
大安売りもできないし、ポイントカードにポイントもたまらない・・・
はて…?なんだ…?
ま、単なる接続不良でして。
これでは差し込みがたりません。
小さな出っ張りのところまでしっかり差し込みます。「レジと合体」とはてなんだくんが言います。
子どもには結構固いようで、我が子は1人ではここまで差し込めませんでした。
ポケット通信
ごっこ遊びを親子でどうやるか実例がマンガで載っているのですが…
私、こんなふうに全然遊べてない…と軽くヘコみました…。