昨年から仕事を始め、子ども(満3歳)は現在保育所に通っています。
私はしばらくは短期の仕事をつなぐ形で仕事を続けようと思っています。
今の仕事は4月下旬までの予定です。
そして場合によっては契約更新があるかもしれない、と聞いています(でも短期に変わりはない)。
4月から幼稚園か保育園で迷う
なので、4月から幼稚園に入園させるか(もともと3年保育のつもりでした)、このまま保育所の申込みを続けるか迷いました。
契約更新の話がなければそろそろ次の仕事も考えておかなければならないのですが^^;
(そんな話聞いてしまうと…。契約更新がなければ期間があいてしまいそうだ(笑))
保育園は、周りの話を総合すると、もし途中で仕事していない状況になっても、一旦保育所に入所しておけば次の仕事が見つかるまで「求職」で引き続き預かってもらえそう(最初から求職で申し込むよりも敷居が低い)。
だけど3年間、同じ状況が続くとは限らない。2人目も希望しているし(一応)。
4月の途中から幼稚園となるのも微妙だ。
幼稚園と保育園、それぞれの利点(我が家の場合)
幼稚園
利点
- スクールバスがある。
- 昼寝がない。我が子2歳ころからほぼ昼寝しないような子なので、保育所でお昼寝してしまうと(周りが寝てると寝る)、夜が大変なのです。なかなか。
ほぼ私の理由だな^^;
欠点
- 仲良くなったお友達と離れ離れになってしまう。
- 仕事の時間が制限される。(今の仕事時間だと間に合わない。預かり保育分の費用がかかる。)
- 4月から新しい環境に慣れる必要がある。
保育園
利点
- 4月からも慣れた環境で生活できる。
- 仲の良いお友達がいる。
- 制服を購入しなくて良い。
欠点
- スクールバスがない。送迎がまあまあ大変。
- いつ仕事がなくなり、退所になるかわからない。
4月からの保育料は幼稚園と保育所で1万程度の違いです。
10月からは無償化されるようなのでここはあまり考えなくていいかな^^;?
幼稚園と保育園と迷って出した答えと理由は。
ということで
「認定こども園」の
1号認定:教育標準時間(幼稚園部分)に申し込みました。
認定こども園は幼稚園と保育所の機能を併せ持った施設です。
認定こども園は1号でも預かり保育のあるところを選びました(認定こども園は預かり保育があるもの?)。
4月はまだ働いているので4月1日から預かってもらえそうなところです。
理由
- 今後保育所を退所になる可能性が多分にあること。
- ならば皆と同じ時期に入園できたほうが子どもにとって良いのでは?と思ったこと。
- 預かり保育があるので今の仕事も続けられる。
- あきが出れば2号(保育所部分)への変更が可能。仕事をやめても、仕事が変わっても柔軟に対応できそう。転園も避けられる。
無難な選択だったと思うのですが、
子どもに「(仲良しの)〇〇ちゃんと同じがいい〜(泣)。」
と言われてしまうと「今の保育園に通い続けたほうが良いのだろうか…?」と迷ってしまう(もう決まったけど)母なのであります。