2歳前から英語教育を検討し始めました。
英語教育を取り入れるにあたり、どういった教育方法が良いのか検討しました。
- 英会話教室
- 通信教育
- オンライン英会話
etc...
最初、第一候補は英会話教室だったので3ヵ所体験レッスンを受けました。
1つ目はペッピーキッズクラブ。
ペッピーキッズクラブの概要
全国で9万5千人超えの会員をかかえる、国内最大級の英会話教室。
「英語を学ぶことの楽しさ」を大切にし、歌やゲームなど、年齢に応じて楽しみながら英語が身につくよう工夫されたレッスンが行われている。
日本で唯一、正しい発音が身につくPRCメソッドを導入している。
ペッピーキッズクラブ体験レッスン申込方法
ペッピーキッズクラブのホームページ「体験レッスンのお申込み」から申し込めます。
私の場合、「資料請求」をしたら、関連会社の方からレッスンの案内の電話をもらいました。
体験レッスンまでの流れ
ペッピーキッズクラブの体験レッスンは自宅に来てもらって約1時間、説明とレッスンを受けます。
自宅と言われるとちょっとハードルが高いですよね^^;
申込後、日程調整の電話がかかってきます。
「どうして英会話を始めようと思ったのか?」を聞かれました。
前日、再度電話があり
日時の最終確認と、車を留める場所の確認がありました。
「どうして英会話を始めようと思ったのか?」をまた聞かれました^^;
「これからの時代話せたほうが良いかな〜」と一般的なことをいっておきました。
体験レッスンの費用
無料でした。
体験レッスンの内容&感想
1.これからの英語教育について
まずはこれからの義務教育での英語教育について解説がありました。
2020年からどうかわるか?と言う内容です。
- 英語教育が小学校3年生から始まること、
- 中学校の英語が英語のみで行われることetc
ここで小学生の内容のテキストを見せてもらいました。
「This is a pen.」とかはなかったですね^^;
もっと実用的な「会話」中心の内容でした。
2.ペッピーキッズクラブの紹介(特徴、費用等)
特徴
- コース:1歳〜高校生
- ネイティブと日本人講師レッスン(4回に1回ネイティブ)
- PKCメソッドを導入{Pronuncation(発音)、Rhythm(リズム)、Contriol(コントロール)の略。リズム感をベースにした独特の発音取得方法で日本ではペッピーキッズクラブのみ取り入れている}
- オリジナル教材が充実していて、安い(ディ◯◯ーのものと比較して、授業料を含めても ←かなり強調されていました。)
- イベントが充実している(海外イベント、ハロゥイン、クリスマス、サマースクール等)
- レッスンの参観日がある。
費用(カンガルークラス?メリークラス?)
こういうのはどこまで書いていいのだろうか…
対象年齢(当時は2歳1ヵ月)で(ちょっとどちらのクラスか聞きそびれました…。カンガルークラスは1〜2歳5ヵ月、メリークラスは2歳〜入園前のクラスです。)、
- 入学金:約1諭吉
- 月謝 :約4600(授業は週1回)
- 教材費:約1500(/月)、レンタル。5年続けるとプレゼント
- 教材費(3~6年):約2諭吉(/年)
「ペッピーキッズクラブは高い」という噂を聞いていたのですが、他の英会話スクールと比較しても安いほうでした(私の理解の限りでは)。
おそらく、教材の一括まとめ買い費用が高いのかな。
それとも何か聞き間違っているのだろうか…。
3.体験レッスン
- 動物の単語を聞いて、シートから動物を選ぶ(オリジナル教材を使用)
- ワンツースリーフォーファイブシックスセブンと数えながら円に歩く。
説明が下手ですみません。
楽しんで英語に触れる感じですね。
あと、突然親向けのクイズを出されました。
もちろん答えられませんでした(笑)。簡単な内容でしたが。
勧誘等(その場での断り方)
その場で契約も可能でしたが、とりあえずゆっくり考えたい(他のところも見たい)ので
「夫と相談します」
と帰ってもらいました。
生徒さんには困っていないようで、空きもあと僅か。
決めたなら早めに連絡をくださいとのことでした。
あっさりとした対応でした。
その後も電話等、勧誘はありませんでした。
ペッピーキッズクラブで良いと思ったところ
3つ体験レッスンを受けた中でいちばんレッスン内容に魅力を感じました。
その理由は
- 正しい発音を学習する方法を導入していること。
- ネイティブの授業があること。
- 教材が充実していること。
3ヵ所体験して、週1回のレッスンではなかなか身につかなさそうだな〜と言う感想です。自宅での復習が必要。それを考えると教材は大事だと思います。
どうして選ばなかったのか
ずばり実際の教室を見られなかったからです。
超人見知りな我が子(それでもだいぶ落ち着いてきていた)。
教室の雰囲気、先生の雰囲気、大事です。
この体験レッスンも、最初っから最後まで泣きまくってました(-_-;)
体験レッスンどころじゃなかったです(笑)。
自宅学習が終了する頃合いを見て英会話体験スクールに切り替えていきたいとは思っているので、候補です。
そのうちに通っている方とかからお話を聞けたら良いのですが。
体験レッスンのお申込みはこちらから。
失礼ながら聞いたことが無い教室だったので、全く期待していなかったのですがレッスン内容がとても充実していると思いました。
2018年5月14日記事作成
2019年9月22日加筆修正