ミニマム探し。

ミニマリストに感銘を受けたごく普通の主婦が、 myミニマムを探求する記録。

スポンサーリンク


家事の効率化に取り組む。つもり。契約更新と勤務時間の増加。

お仕事、1ヵ月の試用期間が過ぎまして、無事契約更新となりました。

ホッと一安心。

とともに、勤務時間が増えることになりました。

 

 

家事の効率化に取り組む。

 

というわけで、割と生活リズムを掴んできていたのですが、

 

www.minimum777.net

 

また再調整です。

 

帰宅後の1時間の家事時間が確保できなくなります。

子供とともに帰宅してあれやこれやはできないので、帰宅してからの家事を効率的に進める方法と、別の時間に組み入れることを考えなければいけないなと思いました。

皆さん、これ、普通にされているんですよね。どうやりくりされているか私にはさっぱりです。家に帰ったらダラダラしたいし(笑)

 

1日の家事(もろもろ)の洗い出し

まず、いつ何をどれくらいの時間しているのか書き出してみました。

お弁当準備   15分

朝食準備    10分

風呂掃除(軽く)5分

食事後片付け  15分

洗濯物を外へ  5分 

子どもの準備  15分

計       65分

 

身支度     15分

 

帰宅後

洗濯取り入れ、畳む、片づけ 20分

洗濯の準備          5分

夕食準備          30分

風呂掃除          5分 

計              55分

 

子ども帰宅後

荷物整理         5分 

(子ども夕飯      40分)

プラレールづくり(日課)10分

ごはん後片付け     10分

(お風呂        40分)

夫夕飯準備       30分

掃除          10分

洗濯干し        10分

夕飯後片付け      25分 

計           100分 

 

時間は子どもの呼びだしがない場合(笑)

 

キッチン後片付け 10分

トイレ掃除    10分

ゴミ準備     5分

お弁当準備    10分 

計        35分

 

短縮したいところと組み替えるところ

 

お弁当準備   15分

朝食準備    10分

風呂掃除(軽く)5分

食事後片付け  15分

洗濯物を外へ  5分 

子どもの準備  15分

米とぎ     5分 

計       70分

 

身支度     15分

 

帰宅後

荷物整理          5分

洗濯取り入れ、畳む、片づけ 15分

洗濯準備           5分

夕食準備(子ども分のみ)  15分

風呂掃除          5分  

計             40分

 

(子ども夕飯        40分)

プラレールづくり      10分

夕食後片付け        10分

(お風呂          40分)

夫夕飯準備         30分

掃除            10分

洗濯干し          10分

夕飯後片付け        25分

計              95分

 

キッチン後片付け  10分

トイレ掃除     10分

ゴミ準備      5分

お弁当準備     10分

翌洗濯準備     5分

夫の翌夕飯準備   10分

計         50分

 

 

…あまり短くできるところがなさそう^^;

 

実際はこれより多分時間かかっています。

いかに子どもに遮らずに作業できるかにかかっているのですが、そこがなかなか難しい。

ずっと「まってね〜」で済ませていると後々手のつけられない状況になったり。

かと言って頻繁に相手をすると家事は全く進まない^^;

 

最近夜泣きもひどく&長いので夜の家事時間の確保も厳しくなってきました。

これは夜泣きで起きそうなタイミングより前に始めるしかなさそうです。

 

でも寝かしつけのあとダラダラしてしまうんですよね〜。

これを改めねば。