仕事をしていた頃の話になるのですけれど、
まあまあドタバタする中、外出・帰宅時の動線があまりよろしくなかったので見直しました。
これまでの外出・帰宅時動線
これまで、おでかけに必要なもの(特に子供のもの)は、リビングのおもちゃの付近においていました。
となると。
行くときは、忘れ物をしたらここまで取りに戻り、
帰宅時は、リビングと洗面所が反対方向のため、一旦ここに置きにきて手を洗いに行く。
または玄関にいろいろおいて、手を洗って、リビングに荷物を持っていく…。
こんな感じ。
とちょっとした手間でした。
玄関床に置きっぱなしにしょっちゅうしますし^^;
外出・帰宅時の導線改善
玄関に荷物置き(仮)を作りました。
家に余っていたワイヤーネット、壁美人、結束バンドで作りました。
賃貸の壁掛け収納には壁美人がすごく便利です。
こうなった。
これで準備も帰宅時も手間がかなり(一番気持ち的に)減りました。
子どもも進んでで準備するようになりました。
「自分の手の届くところに専用のスペースがある」事が嬉しいようです。
見た目はごちゃごちゃしますが^^;
こレをきちんとした収納にするか、どうせ引っ越すからこのままにしておくか迷い中…。
まとめ
お出かけグッズを玄関に壁掛け収納することで、かなりスムーズに準備・片付けができるようになりました。
朝や帰宅時のバタバタしているときは、少しでも時間短縮したかったので良かったです。