ながらく「断捨離」と言っていますが、
けっこう使いきって処分が多いです。
どうしてももったいないなぁ。と思ってしまって。
でも「じゃまだなぁ」と思うものも多くて。
例えばビッグなビニール紐。
ひもはもう1巻新しいものがあります…。
中央の空間なくしたらコンパクトになるんじゃ?
とか思ってしまうんですよ。
全然。
かなり時間かかりました…。
まさに時間の浪費。
まだ使えるのでは?と思うものも多くて。
なんだかよくわからない写真ですが、
スカートです。
生地などは痛みがないのですが、ゴムが伸びてねじれてしまっています。
ゴムさえ入れ直せばまだ着られる。
切って取り出してみます。
まずいハサミ使っているのに子どもが近づいてきた。
だいたい構造はわかりました。
ちょっと一部ゴムを縫い抑えたりなかなか時間がかかりそう。
でもできないことはない。
しかしここまでして、思う。
果たしてそこまでしてはきたいスカートなのか?
時間の浪費ととるか。
断舎離しているとつくづく思います。
多少傷んでしまったものや余剰のもの、
捨てて処分してしまうのが一番手っ取り早くて楽です。
直したり使い切ろうとしたら、なかなかに時間がかかります。
でも何もかも時間の効率ばかり取るべきなのでしょうか?
…
いや別にそんな大層にに考えなくてもいいですね。
自宅での自分のモノ、勝手にすりゃいいじゃない。
というわけで、スカートは処分して紐は使い切ります!
ムダに思考する時間を処分〜!
時間も大事だと思うし、モノも大事だと思います。
そのときの時間とか気持ちとかの余裕でどちらを取るか変わりそうです。