入ってくる量には追いつかないのですが、
多少は捨てようと努力はしています。多少は…
処分したもの
伸び切ったヘアゴム
これ冬物。
今年の冬にはすでにこの状態だったよね。
どうしてこんなものをいつまでも放置しておくのか…
教訓1:壊れたものは即ゴミ箱へ
カーペットの切れ端。
なんかどこかに使っていた気もするんだけど、もういいか。
教訓2:ズボラに取り扱いきれないモノ・コトはあきらめよう。
なにかに使えるかもって思っちゃったもの
箱+袋&ディズニーカレンダー。
ずっとリビングをさまよい歩いていました。
そのうちソファー下とか見えないところに行ってしまい忘れるんだよね。
袋は一定量決めているものと入れ替え、箱はさっさと処分、カレンダーは子どもと落書きしてから処分。
教訓3:「何かに」が思いついていない時点で捨てよう。
子どものシールの残骸
我が家のおもちゃはシールだらけ…。
教訓4:何度も言うが、ゴミはゴミ箱へ。
教訓5:子どもにもゴミの捨て方を教えよう。
ペン
これでもかってほど、書きにくいペン
破壊されたペン…
誰とは言わずもがな。
手にとって、
「あ〜💢」と思いつつ、ついもとに戻しちゃうのよね…。
教訓6:そのまま戻すのはやめましょう。
イライラを生みだすだけ…
捨てて気づき教訓に…?
日々モノを処分していると様々な気付きがありますね。
しかしその後活かされているかと言うとビミョーです(;´д`)
それがこの3年の歩みに如実に現れています。
汚部屋として(笑)