昨日の続きです。
お風呂場のカビ取り中に、洗濯機まわりを掃除しました。
すでにメモ書きを無視。
以前ひどく汚れていた洗濯機のS排水フィルター。
汚っ!やばい… 洗濯機排水フィルター掃除 - ミニマム探し。
3ヵ月ではこんなもの。
すぐきれいになりました。
前は一体どれだけためていたんだろう…。
洗剤入れ。
表も去ることながら裏も結構汚れています
きれいになりました。汚れは簡単に落ちました。
洗濯機給水ホース(表面)
お風呂の残り湯を使うホース。
こびりついた汚れが…。
何度か洗ったのですが、水やお風呂場用の洗剤では汚れが落ちませんでした。
今回は過炭酸ナトリウム液につけ置きしました。
水に過炭酸ナトリウムを適当に溶かし15分ほど放置。
古歯ブラシでこするとするすると汚れが落ちました。
歯ブラシはこうあてて横にゴシゴシするのが汚れ落ちが良かったです。
過炭酸ナトリウムじゃなくてセスキとかアルカリ系で落ちるのかも。
ホース内は…。以前掃除したのですが、水がホース内に上手くはいいっていっていないような感じで洗えたのか洗えていないのかいまいちわからない。
中は見たくない…。
過炭酸ナトリウムは安いものを使ってます。
機能としては十分ですが、少し粒が溶けにくく感じます
時は有限なり
この最後のホースがです、結構長いもので…
夢中で作業してしまいました。
そして、すでにお風呂と洗濯機まわりで午前中終了しました涙)
全く意味のないメモ。
いつも1つの作業にのめり込みすぎて、
他のことができなくなってしまいます。