かなりの数の衣類を断舎離しました。
物を捨てられない女が、洋服類を282点 減らした4つのステップ - ミニマム探し。
これは2016年までのものなので昨年のをプラスすると、300点は超えるかなと思います。
結構限界まで着たものも多いので(笑)、
そういったものはウエスにしたりゴミに出したりしたのですが、
ほとんど袖を通していないようなものは寄付することにしました。
寄付先はこちらを考えています。
フクサポとは
HPより。
古着のリユース・リサイクル業を運営する株式会社Kurokawaが、皆様から不要な衣料を送って頂き、衣類のリユース・リサイクルとNPO法人テラ・ルネッサンスの支援をするプロジェクトです。
ご家庭で眠っている衣料・クツ・カバン・服飾雑貨をフクサポへ送ることで、その衣料はあなたからの寄付金となり、テラ・ルネッサンスの支援活動に役立てられます。またその衣料を貴重な資源ととらえ、国や地域を越えて有効利用させて頂く活動となっております。
送付した衣類がKurokawaで査定され、テラ・ルネッサンスに査定金額相当が寄付金として寄付されまる仕組みのようです。
規定のサイズの箱(3辺合計が120~160cmサイズ)に詰め込んで送れば、北海道・沖縄・離島以外は送料無料で受け付けてもらうことができます。
利用の仕方
1.衣類をダンボールに詰めて準備する
- ダンボールは自分で準備する。
- ダンボールの大きさが120㎝以上~160cmサイズ以内(タテ、ヨコ、高さ3辺の合計)で、たくさんの衣類を詰め込んだ場合送料無料で受け付けてもらえる(北海道・沖縄・離島の方は元払いのみ。事前申し込み必要)。ダンボールは小さいもの3箱をくっつけてとかでも良い。
2.ネットで申し込む
- 住所氏名などの必要事項を入力するだけでOK。
- 一応電話での問い合わせもあり。
3.集荷
- 宅配業者(佐川急便)が集荷してくれるので荷物を渡す。
- 伝票の準備は扶養
120㎝以上~160cmサイズ以内ってどれくらい?
今回用意したダンボール。
こどものおむつの箱1箱
70枚入り×3パックがぴっちり入っていました。
これで3辺約124cm。
思いの外、なかなかの大きさです。
まだ準備中…
すごく簡単に利用できそうです。
実は昨年の夏くらいから寄付しようかな〜なんて頭だったんですが。
寄付先の選定、ダンボールの準備、合間にぐうたらしつつ、衣類のチェック&詰め込みで3月になってしもーた(´・ω:;.:...
粗方つめたのですが、今後これだけ不要なものが出ることもないだろうし、あれもこれも送っちゃおうかな…なんて考えて手が止まっています。
こんなことしているうちに受付終了とかなっちゃんうんだよね。
さっさとやろ。