昨日10/24放送のヒルナンデスでクローゼットスタイリストの方の整理収納&ファッソンアドバイスの特集を見ました。
「捨てられない主婦」
の文字に反応しました^^;
今回プチプラ好きの捨てられない主婦の方が対象でした。
秋冬モノだけで220着の服をお持ちでした。
クローゼットスタイリストとは?
スタイリストのファッションセンスと整理収納テクニックを併せ持つ方。
持っている服をトータル(持つもの、コーデetc)で管理する方法を提案してくれるとか。
残す服の法則
今年のトレンドからということです。
スタイリストさんなので当然、おしゃれな方向けです^^;
今年のトレンド=「ゆる、ピタ、ダボ!」
縦に長いシルエットが流行だとかで、これに沿って残す・処分するを決めていかれました。
流行の形は
1.縦に長い三角形
2.縦に長い逆三角形
3.縦に長い四角形
ロング丈の流行は、脚の気になる者には嬉しい限り(笑)
カーディガンの法則
ボタンあり=普通丈
ボタンなし=長い丈
を残す!
コートの法則
膝丈より長いものを残す!
ニットの法則
定番の色・デザインのものを残す。
これはプチプラだとわからないようにするためだそうです。
あ、あそこ(プチプラブランド)の服だ。ってわからないように。
あと、ニットはハンガーにはかけないほうがいいそうです。
ストールの法則
ちょうど電話がかかってきて見られませんでした。
気になる^^;
大きいものを残す!
ボリュームが出て今風に。
対角線の橋と端を結んでぐるぐる巻にする。
寒ければ、ゆるっとさせて方にもかけるとショールになる。
コメントで教えていただきました(^^)
ありがとうございます!
アイテム数のバランス
着回ししやすいアイテムの数のバランスというのがあるそうです。
それは…
アウター 1
トップス 4
ボトムス 3
靴 1
の割合で持つとよいそうです。
これは参考にしたいですね!
処分した服の数
その数なんと170点!
すごい数ですね^^;
クローゼットすかすかになっていました。
残した服でコーデされていましたが、十分着回しが聞くようです。
プチプラ服は売れるのか?売れやすいものは?
今回処分したもの、出張買取されていました。
ティファナ というリサイクルショップやさんです。
値段がついたものは107点。
その額 19910円 でした!
プチプラでもコートなどの羽織ものは値段が付きやすいそうです。
反対に肌に近いものは抵抗があったり、使用感が出やすいため値段がつきにくいそうです。
番組ではこのクローゼットスタイリストに見てもらいたい方も募集されていましたね〜。
こんなふうに手持ちワードローブでトータルコーデ+収納 を考えられたらスッキリ使いやすいクローゼットになるでしょうね。