なるべくものをためないように、解決策を立てるのですけれど…。
汚部屋住人な私がついためてしまうもの。と解決策。〜汚部屋あるある。 - ミニマム探し。
結局同じものをためてしまいました。
何やら前の記事では「次はペットボトルのものにする」と書いていますね。
大嘘になりました。
半年前から1度も利用していないです。
そしてまた溜めてしまったと…。
こうやって汚部屋ができていくのですね。
さて、「瓶の油の落とし方がわからない」とかいたところ、
ありがたいことにコメントにて、
「重曹を使うといい」と教えていただいたので実践してみました。
重曹で瓶の油落とし実践
Before
まずは乾拭き。
な、
結構落ちた…
今回は不織布で拭いたのですが、それが良かったのかもしれません。
重曹を溶かしたお湯(たぶん50℃くらい)をいれ、
激しく入れ物を間違った感。
すごく入れにくかった。
ふりふり。
左が重曹入り、右はお湯。
無駄に実験したくなるタイプ。
乾拭きで落ちたように見えましたが、やはり油は残っていました。
お湯だけのほうが落ちにくい。重曹の効果を実感しました。
もう少し温度を上げて
入れ物も変えて…めちゃ入れやすい。
ふりふりして流し、少し水洗いしたら完成!
Beofer
After
これで瓶ゴミに出せます!
瓶購入で行けそうです(ちょうどよい量なのです)。
重曹で油の瓶の洗い方まとめ。
1.からぶきする(不織布が良さそう)
2.重曹を溶かしたお湯(手で持てる程度の温度)を入れ、ふりふり。
3.さっと水洗い
簡単にできました(*^^*)
教えていただいてありがとうございます!