さて無計画に捨ててからはや1ヶ月です。
子ども服、全部出してみた。
とにかくサイズアウトも、まだ大きいものも全部出してみました。
1.サイズごとに分ける
準備した紙の上に…
ドサドサっと。
うわぁ。すごい量…。と思っていたら…。
まだ上にあったんだった…。
更に凄いことになりました。
崩れる…。
ちなみにほぼいただきものです…。
2.季節ごとに分ける
次にサイズごとに季節で分けていきました。
このとき、表示のサイズと見た目というか実際着てみた感じのサイズが違うものは移動させました。
そして今後着なさそうなものや、傷んだものを分けていきます。
少量ですが…。
いま着られるサイズ感の90か100。
まずはこれを収納していかないと…。
さっさとこの行動を繰り返せばいいのに、毛玉が気になって毛玉取りに時間をとってしまう要領の悪さ…。
いま着るもののをとりあえず入れてみました。
こんな感じの収納にしようと思っています。
カラーボックスの間には突っ張り棒をする予定です。
一番下のあきすぎた空間をどう利用しようか迷い中…
棚を買い足そうかな…。
お迎えの時間♪
途中です…
80サイズが多いな…。 (←複数から大量にもらいやすいサイズなのか)
ちんたらしていたら、あっという間にお迎えの時間になってしまいますね…。