先日大物、子ども部屋の衣類用の棚を捨てました。
粗大ごみの日は年数回しかありません。
とりあえず、捨てる!
しか頭になく、その後の収納が全く頭の中になかったわけではないんですけれど、行動に移せていませんでした。
きちんと計画して捨てればいいんですけどね…
私にそれができるはずもなく(笑)
無計画にモノを捨てた惨事
これが
こうなりました。
そしてこうなります…。
みわたせば…。
収納の計画と購入したもの
収納の目標は、
「子どもが自分で身支度できる収納」です。
今までトップスなどは子どもの手の届かないポールにかけていたので、私が摂らなければ着替えができませんでした。
これを改めまして、子どもの手の届きやすい、子どもにわかりやすい収納を作りたいと思います。
というわけでニトリのカラーボックスを購入。
捨てた2週間後くらいです。
というのも、近くの店舗に在庫がなく(一応捨てる前に行ったんですよ〜←)お取り寄せとなったために遅くなったのですが。
まぁ、買ってもその後進んでないから一緒よね。
このカラーボックスに引き出し式に収納しようとと思います。
先に引き出しも購入できればよかったのですが、組み立ててみないと内側の大きさがわからない…