引っ越しを控えていたこともあり、出産準備品は必要な物は揃えつつ、なるべく最低限に抑えました。
ポイントは
退院後すぐ〜1ヶ月間使うものを準備し、必要なものを買い足す
ことだと思います。
第一子のとき
準備したものと、買い足したもの、買ってよかったもの、必要なかったものをリストにしみました。
リストは居住区で配布されたパンフレットを元にしています。
リストの見方
時期 前 :産前
数字:赤ちゃんの月齢
要不要 ◯:必要
△:あってよかったかも
☓:不要
要不要の判定は、私には必要だった・なかったという基準です^^;
マタニティ用品 | ||||
---|---|---|---|---|
準備品 | 時期 | 個数 | 要不要 | コメント |
マタニティウェア | 前 | 1 | △ |
特別必要ないが、あると便利 ワンピース等で代用可 |
肌着、スリップ | ー | ー |
☓ |
特に必要なし |
マタニティショーツ | 前 | 1 | ☓ | 特別必要ないが、あると便利 |
ブラジャー(授乳兼用) | 前 | 2 | ☓ |
何故か妊娠前の物で産前後過ごせてしまった 授乳用はサイズが合わず使っていない 可能ならばお腹が大きくなる前か、 出産後の購入が良いと思う |
マタニティガードル | 前 | ー | ◯ |
出産後用 骨盤ベルト、ウエストニッパー リフォームガードル |
マタニティパジャマ | 前 | 2 | ◯ |
丈の長いもの 授乳用でなくても前開きなら便利 |
タイツ、ストッキング | ― | ー | ☓ | 静脈瘤があれば必要 |
靴 | ー | ー | ☓ | もともとフラットな靴を使用していた |
マタニティシートベルト補助具 | ー | ー | ☓ | お腹を避けてベルトをしていた |
産褥ショーツ | 前 | 2 | ◯ | 産院から指示あり |
お産パット、ナプキン | ー | ー | ☓ |
産院のものだけで十分だった 退院後は普通のナプキンで過ごせた |
母乳パット | ー | ー | ◯ |
キャミを着ていたがかなり汚れた 授乳ブラが使えなかったので、あってもなくても 同じような気がするがあったほうが良かった |
ペットボトル用キャップ | 前 | 1 | ◯ |
産直後は起き上がれないので ダイソーのもので十分 |
妊娠中の私の体重増加は+5kgと少なかったです。
そのため、衣服等は必要性を感じなかったのかもしれません。
第二子のとき
上記リストは第一子のときの記録ですが、母親の準備物は第二子でもほとんど一緒でした。
一応二人を予定していましたので使えるものは残していました。
そのため、新たに購入するものは少なかったです。
第二子出産に伴い買い足したもの
マタニティブラ、ショーツ 2組
体型の変化か…。第一子の時は普段のもので過ごせたのに、早々に苦しくなってしまい購入…。
ブラジャーは前回の失敗を踏まえ、マタニティ時に使えそうなサイズ感のものを選びました。
マタニティーパジャマ 1つ
前回2つ購入したもののうち、1つは傷んで処分したので1つ追加で購入しました。
柔らかくて着心地よかったです。
季節もぴったりでした。
前回購入したものと一緒の品番だったんですが、素材は変わっているようでした。
2016年5月4日 記事作成
2019年11月27日 加筆修正