先日、子どもの運動会がありました。
保育園に通っていたころもあったけれど、昼までで終わっていて、今回がお弁当ありの運動会デビューとなりました。
ズボラでぐーたらで朝と料理が苦手な私にはなかなかハードルが高い…
3人分で良いところがせめてもの救い。
手を抜きつつちゃんと作れるよう、事前準備とイメトレしつつ取り組みました。
事前準備
入れ物系:ダイソーで使い捨て容器購入。
大きめのお弁当箱とかないので使い捨て。
今後はまた今後考えます。
ダイソーで購入してきました。
フードパックM フォレストピクニック4枚入
JAN:4549131644685
ディズニーおにぎりパック プーさん
2柄×3枚
JAN:4979909939529
あと、ちゃんとしたものがなかったので保冷材も購入。
メニューと材料購入品
メニュー
- おにぎり(さけ、シーチキンマヨネーズ、ゆかり)
- からあげ
- ポテト(冷凍)
- ナポリタン
- ちくわ大葉巻き
- 卵焼き
- ブロッコリー、トマト、レタス
- りんご、みかん
材料
- ツナ
- 鮭フレーク
- ゆかり
- 鶏肉
- ポテト(冷凍)
- ウインナー
- 玉ねぎ
- ピーマン
- ちくわ
- 大葉
- 卵
- ブロッコリー(冷凍)
- トマト、レタス
- りんご
- みかんの缶詰
前日下ごしらえ
- 野菜の洗浄
- 鶏肉を切ってたれに漬け込む
- 米を浸水
当日の流れとトラブル
am 3:20 早すぎる目覚め
咳が止まらなくて…
起きたし眠れない。アレルギーの点鼻薬してなんとか寝る。
最近おさまってたのになぁ。
am 5:30 起床
の予定が、目覚ましがなるちょっと前に
なんと
子どもが起きた(;´д`)
いつも7時過ぎても起きないのに…。
10分程で寝かしつけ、予定より15分ほど遅れて作業開始。
am 5:45 ご飯を炊きつつ、生で食べるもの準備
ごはんは圧力鍋でたいてるので…。
- 野菜・果物カット(りんごは酢水へ)
- ちくわの大葉巻きつくる。
- 鶏肉を室温に戻す。
am5:55 揚げ物スタート。のつもりが
…。
子どもが起きた(;´д`)
とにかく割とご機嫌に起きてくれたことが幸いで、ちょっとまだ暗いからとさとして、キッチンから見えるリビングに寝かせる。
なんかゴロゴロしながらおもちゃで遊んでました。助かった(;´д`)
- ご飯がたけたので冷ます。
am 6:10 揚げ物スタート
- 唐揚げ揚げる
- ポテト揚げる
- パスタ湯がく
am 6:40 ナポリタンとか
- ナポリタン作る
- おにぎり作る(大4、小2)
- ブロッコリーレンチン
そのうち子どもが「朝ごはん」と言い出したので、朝ごはん準備。
am 7:00 卵焼きとか。
- 卵焼き焼く。
しつつ、時間がなくなってきたので、できているものから詰めていたら、卵焼き失敗したよね(;´д`) 固まりすぎて巻けなくなった…。
am 7:20 冷ましつつ子どもの準備&身支度&洗い物
歯磨きしたり、着替えたり、爪を切るのを忘れていて慌てて切ったり。
そして洗い物、時間かかりました…
ついでに朝シャワーの夫の後処理…。 これしないとカビるから(;´д`)
am 7:50 やばい時間がない…慌てて詰める
卵焼き巻きながら。
2番目
そろそろ時間切れ
何もいわないで…。
おにぎりも写真撮ったつもりが、撮れてませんでした。慌ててました^^;
am 8:15 慌てて保冷バッグへ、そして忘れ物。
輪ゴムで止めて、食品用ポリ袋の大きいのにがさっとまとめて入れて
こういうの
保冷バッグへ。
お箸OK
保冷材バッチリ。
そして取り皿を忘れた…。
家族の反応
とにかく子どもは、鮭おにぎりとからあげとナポリタンがあれば満足なので喜んでいた。
そして、夫のことなど頭になかった私は(笑)食べる頃になって味付けがほぼ子ども用薄味であることに気づく(からあげと卵焼き以外)。
おにぎりの塩味も薄め。
たぶんあまりたべてませんでした。
来年から夫はコンビニ弁当というかもしれません…。
どうぞどうぞ(笑)
量的にはちょっと余るくらいでした。
反省点・改善点
- 子どもが起きることを想定しておく。
- お弁当内容以外の必要品は前日に準備しておく。
- 大人用の料理も忘れずに。
- 夫は鮭おにぎりは好きではないようだ(好きだと思ってた…)
- 洗い物の時間も忘れずに…。
- 爪切りは忘れるな…。
かなり大慌になりました。
まぁ、私にしては頑張ったほうかな(;´д`)