今、こんな本を読んでいます。
本の詳細はおいおい…。
AIが流通していく世界でこれからの仕事はどうなっていくか?というお話がメインに書かれている。
これを読んでいて、こんなAIほしいなと思いました。
家庭用自動献立作成システム
- 家族の好み&食べる量合わせた献立。
- 家族の嗜好パターンに合わせた献立。
- その季節、よく行くスーパーのお買い得品を使っ他献立。
- 調理者の技術に合った献立。
- 買い物リスト作成(買い物サイクルや賞味期限も加味して)。
- 1食〜1日の手順書。
を自動でたててほしい。
料理の何が面倒って、献立を考えることが一番面倒。
一応そこそこバランス考えて。家族の好みも考えて…てやっているといつも頭の中はごはんのことばかり。
ここがサクッといけばかなり料理の負担が減ります。
1.家族の好み&食べる量に合わせて
夫
- トマト系の味付けは嫌。
- クリーム系の味付けは嫌。
- きのこ嫌い。
- ドロッとした感じが苦手(あんかけとか)
- 手作りカレーは2ヵ月ごとでも「また?」たと言われる(何故かレトルトは良い。)
- 魚は骨があると嫌。
- 鶏肉は唐揚げ意外は基本嫌。
- でもいろいろ食べたい。(飽きっぽい)
- 「美味しいと」言ったと思ってもう一度出したら、「次は美味しくない」と言われる。
まあまあの量食べます。
結婚当初からどうしていいかわからないよ…。
子ども
- 好きなものしか食べない。
- ごはん、パン、豆腐、チーズは必ず食べる。
- それ以外は食べられても気分次第。
- クリーム系の味付けは嫌。
- ドロッとした感じが苦手。
- 野菜は一口も食べない(家では)。
- 「美味しいと」言ったと思ってもう一度出したら、「次は美味しくない」と言われる。
- 手作りカレーは時々好き(外食のカレーはいつでも好き)
- 鶏肉は唐揚げ意外は基本嫌。
- 豚肉はカリカリに焼かないと嫌。
- 魚はサンマとかなら好き(骨は母が取っている)
- 子どもが好きそうな料理(ハンバーグ、シチュー、お好み焼き、ホットケーキ、卵焼きetc…)が嫌いで困ってる。
父親にそっくりだよ…
食べる量は気分次第。
2.家族の嗜好パターンに合わせて
好きだけど今日の気分じゃないとか…言われますよね…。
3.その季節、よく行くスーパーのお買い得品を使って
レシピ集見て献立立てていざスーパーに行くと、これ手に入らない…とか、すっごい高い…。とかで献立立て直し。とかなることもザラ。
それを避けたい。
4.調理者の技術に合った献立
よろしくおねがいします。
5.買い物リスト作成(買い物サイクルや賞味期限も加味して)
いつ何をどれだけ購入すればいいかサクッとお願いします。
これは買ったら冷凍とかも指示していただけると嬉しいです。
6.1食〜1日の手順書。
人参を1/3短冊切りにするとかですね。
まとめて調理なんて項目もあればいいな。
とか、妄想していたら、調べてみたらもうありました。
そう、皆さん献立作成が悩みどころですよね…。
でも、もう一歩ほしいかな「家族の好み」のところが特に。
いまいち使い方がわからないのでしばらく利用してみようかなと思います。