先日、初めてアンパンマンミュージアムに行ってきました。
福岡アンパンこどもミュージアムinモール
所在地・営業時間
所在地:福岡県福岡市博多区下川端町3番1号
博多リバレインモール 5・6F
営業時間:10:00~18:00 (最終入場17:00)
※季節により変更あり
休日:元日(他、階層や保守点検による臨時休業あり)
JR博多駅から地下鉄で3分ほど、中洲川場市駅直結。
ショッピングモール内にあります。
入場用・割引・年間パス
入場料
1歳以上:1500円(税込) (おとな・こどもとも)
クレジットカード使えます。
ショッピングモールの入場にも入場料がいります。
1歳以上〜小学生以下には記念品付き!
アンパンマンのカメラをもらいました。大喜びです。
前売りチケット
ローソンで購入可。
ただし入場列には並ばなくてはなりません。
割引
障がい者割引のみです。
障がい者手帳の提示で50%割引(つきそい1人まで)。
年間パスポート
年間パスポート「きんしゃいパス」が近々発売されます!
販売期間:2018年11月1日(木)~2019年1月14日(祝)
販売枚数:限定10,000枚
価格 :3,500円(税込)+当日入場料1500円(ミュージアム入場後の販売のため)
対象 :こども(1歳以上小学生以下)
こどもと同時購入のみ、おとな(中学生以上)も購入可能。
現在、年間パスポートを持っているかたは10/19~10/31に更新もできるようです。
近場だったらかなりお得ですよね(*>_<*)
駐車場
専用の駐車場はありません。
リバレインモールすぐ側のビルに駐車場があります。
リバレインモール駐車場
市営川端地下駐車場 (24h営業)
リバレインセンタービル・ホテルオークラ福岡ビルB3F
料金 :150円/30分
収容台数:391台
TEL :092-263-1400
博多リバレイン第1駐車場(7:00〜24:00)
博多座・西銀ビルB3・B4F
料金 :150円/30分
収容台数:150台
TEL :092-263-1005
博多リバレイン第2駐車場(7:00〜24:00)
リバレインセンタービル
料金 :150円/30分
収容台数:400台
TEL :092-263-1005
いずれも150円/30分と高めですよね。
5時間で1500円か。う〜ん
パークジャパン 中洲中島町駐車場(24時間)
福岡県福岡市博多区中洲中島町1-3
料金:オールタイム60分200円
7:00~18:00 最大料金1,000円
収容台数:108台
今回はこちらを利用しました。
アンパンマンミュージアムへは大きな道路を挟んですぐ。
徒歩5分位で着きます。
時間内は1000円なので時間を気にせず遊べます。
それほど収容台数が多くないの(108台)で早めに行かないと満車になってしまうかもしれません。
私達が行ったときも数分、出てくるのを待ちました。
トラストパーク ランダムスクウェア駐車場
福岡県福岡市博多区店屋町6-18
TEL:092-282-0701
料金:(月-土)オールタイム ¥100 30分
(平日)12時間最大 ¥900 (土)12時間最大 ¥700
収容台数:60台
日・祝は残念ながらお休みです。
調べたのはこれくらいで、後は運転手に任せました^^;
アンパンミュージアム混雑具合
平日の金曜日に行きました。
平日といえどもそこそこ混んでいました。
10時ちょうどくらいについたのですが、少し(5分くらい?)並んだくらいで入場できました。
これが土日となるとすごいんでしょうね…
ミュージアムがそれほど広くないので…
あとチケット販売が2つの窓口しかないようなので、入場が込みやすいです。
アンパンマンミュージアムイベント
おたんじょうかい
各回先着50名、5Fインフォメーションで申し込めます。
ちなみに証明書は必要ありません。
- 王冠のプレゼント
- 写真撮影
- 特別な食事?(←記憶が曖昧ですみません^^;)
福岡だんす!だんす!ミュージアム&ばいきんまんイベント
1日4公演ありました。
毎回登場するキャラクターや内容は異なるようです。
食事中含め、3回見ました…。
子どもは大はしゃぎでした。
一生懸命サンサンたいそうを踊っていましたよ。
もう楽しいならそれでいいよ。
その他に、工作教室や、人形劇(みみせんせいのがっこう)などがあるようです。
(我が子はこのあたりスルーでした^^;)
ミュージアム
- アンパンマンのキャラクターの人形が勢揃いの場所
- みんなのまち(お寿司屋さん、アイス店等おみせやさんごっこ)
- アンパンマンごう
- バイキンUFO
- SLマン&ポッポちゃん
- パンこうじょう
- ボールプール(自由に遊べる)
- すなば
- ボールパーク
- 虹のすべり台
- ふわふわハウス
などあり、いろいろ遊べました。
みんなのまち(キッチン)、すなば、ボールパーク、すべり台にハマっていました。
シャッターチャンスがいっぱい。
ハロウィン仕様のアンパンマン。
アンパンマンミュージアム食事
フード店
- うどんちゃんのやたい(讃岐うどん)
- アンパンマン&ペコズキッチン(レストラン)
- アンパンマンのできたてステーション(おやつ、軽食)
- プレミアムソフトクリーム(ソフトクリーム)
- ふっくらごはん工場(おむすび)
- ジャムおじさんのパン工場(キャラクターパン)
- フルーツ島のジュース屋さん(ジュース)
- ドキンズハートシェイプカフェ(ハンバーガー・カフェ)
フードコート的なところで食べました。
子どもはうどん&ドキンちゃんパン(ヨーグルトクリーム)。
夫はハンバーガセットとドキンちゃんパン(いちごクリーム)。
この こどもうどん(850円)のおわんは持ち帰れます。
母は残り物係です(笑)
ハンバーガーのポテトが美味しかったです。
早めに11時のダンスミュージアムを見ながら食べました。
この時間帯ならどこのお店もすいていました。
アレルギー対応
アンパンマン&ペコズキッチン
低アレルゲンキッズプレート(880円)
卵、乳製品、小麦、そば、落花生、エビ、カニを使用していない。
ふっくらごはん工場
おむすび(しお)(190円)
卵、乳製品、小麦、そば、落花生、大豆を使用していない。
限定されてしまいますね。
アンパンマン&ペコズキッチンへは他のお店の食事は持ち込めません。
家族みんなレストランにするか、自宅から持ち込んでフードコートで食べるかになりますかね。
遊び倒した。
10時から16時まで遊び倒しました。
一通りフロアを堪能し、
アンパンマンに2回抱きつき、
ダンスショーを見て(✕3)、
その合間にまたフロアを堪能して…。
大人だとすぐまわれてしまう広さなのですが、子どもにとったら1日中いても足りないくらいの勢いでした。
帰りの車に乗ったら、アンパンマンのチョコパンを食べた後一瞬で寝ました(2時間…)。
それはそれは楽しかったようで、次の日も、1週間たっても
「アンパンマンミュージアム行く〜」
「いい子にしてるのに行けないの?」(←行く前に夫に、いい子にしてたらいいところ連れて行ってあげると言われてた^^;)
と言っています^^;
ちょっと遠いけれど、またいけたらな〜と思います。
子どもがアンパンマンを卒業してしまう前に…。