何故新しいものがあるのに使わないのか。
寝室のクローゼット上段。
季節外の布団や、こたつ布団を圧縮して保管しています。
おわかりでしょうか。
一番下(こたつ布団)が全く圧縮されていないことを…。
これでは
昨今クリーニングより帰還した毛布や
洗濯したカーペットが収納できないではないか。
取り出してみましょう。
ここから掃除機で空気を抜くタイプなのですが、
弁が壊れているみたい。
ん、だいぶ前からね。ふくらんでいたよ。
2〜3年使ってないよ。
気づいていたよ…。
その横にある白の布ケース
ここに布団圧縮袋など保管しています。
出します。
後ろで毛布圧縮中。
布団圧縮袋×3(内2枚新品、1枚はこれまた使えない。)
他圧縮袋(使えない)
カーペットを収納する予定の袋…
湿気取り
防虫剤
新しいのあるじゃん…。
入れ替えようっと…。
使えないもの捨てました。
すっきり。
新しいものがあるのだから使えばいいのに、なぜ使わないんだ。
ホコリさえ避けられればよかったので、
圧縮されなくってもいいか→そのまま長期放置プレイ。
だなきっと。
なんとなく、新品が1つあるのに安心するタイプです。
でも機能を果たせていない物があるなら使おうや。
物を捨てはじめてようやく学んだことを今こそ活かそう!
物は使ってこそ価値がある!
ところがどっこい、こたつ布団は処分する事になりました。
毛布とカーペット1枚も入りました。
ちょっと整理しようとして
思わぬ収穫だわ。
使ってないし、今年も使わなさそうということで…。
なんとなくまとめ
使えない物で対処→余計な時間・手間・スペース
新しいものもある(忘れがちである)→余計な時間・手間・スペース
こういうことが積もり積もって汚部屋になる♪