なんとなくあっという間に春休みが終わりに近づき、来週から幼稚園(認定こども園)が再開します。
自主休園しようか迷っています。
考えを整理してみました。
住んでいる地域の感染状況と推測
感染の現状
- 都道府県として数例感染が確認され散る。
- 地区としては感染者なし。
これからの感染推移の推測(勝手な)
この春休みの帰省や旅行、転入等でウイルスが入ってきている。
学校再開等で4月下旬~流行が始まるのではないか。
幼稚園を休ませたい/休ませたくない理由
この感染拡大の仕方からして、いつかはかかるだろうと思ってこの先を考えたほうが良いと思っています。
その中で…
休ませたい理由
- 上記勝手な推測:この休み明けが危険なのでは。
- 幼稚園とか防御不能でしょう…。
- 0歳児がいる。最近見たCDCが公表した分析では、アメリカの感染した子どもの20%程が入院が必要で、特に1歳未満の割合が高いという。日本の感染の報告でも1歳未満の感染を耳にする。罹るならなるべく遅く罹りたい。
休ませたくない理由
- 子どもが行きたがっている。おうち大好きわが子でも、このひきこもりの日々には飽きたらしい。みるからにイライラしている。
- かなりの運動不足。
- かなりのメディア依存。You tubeにゲーム…。一人遊びできないわが子。下の子の成長につれ授乳中遊べなくなったのが大きい。
- 新学期はみんなと迎えてほしい。遅れて入っていくの人見知りの我が子にはかわいそうな気がして…。
長い休み、私自身も苦痛かなと思っていたけれど、意外とそうでもなかったです。
ひきこもりはもともと辛くないし、子どもも2人のお世話をしていたほうが、一人と二人っきりになるよりも楽に感じてきました(放置するのも諦めがついてきた(^^;)。
夫も子どもと遊んでくれるようになったし。
風邪をひきやすい上の子でも、どこも出かけないために体調も崩さないのでそれも楽です。
お昼ご飯は上の子はもう同じメニューしか食べず、それしか作らないためそれほど大変ではないです。
まぁ、自分の時間はもう少し欲しいですけど(;^_^。片付けもしたいしブログも書きたい。
蘇南感じで今のところ休ませたい7割、行かせてあげたい3割くらいです。
下の子がいるという理由が大きいです。
さて、どうしよう…。