片付けが苦手な私は、子どもには片付けられる子に育って欲しいと切に願っています。
これはモノを取捨選択し、整理整頓ができるようになって欲しいと言うことなんです
が、それ以前に…普段のおもちゃなどの片付けもうまく誘導できないのが悩みどころ。
というところにとても参考になる動画を見つけました。
参考になったところは
- 親が先に動くこと
- 具体的な選択肢を与えること。
私も「手伝う」となると子どもが先に動いてから、と思ってしまっていたんですが、先に動いて「片付けできた」経験をつむことが大切なようです。
そして「どっちを片付ける?」、とっても効果がありました。
こういった方法は繰り返すと効きが悪くなるのはいつものことで^^;
「赤色のおもちゃ何個ある?」 (子ども数える)じゃあそれを袋に入れようとか。
色や数、子どもが興味を持っていることで誘導してみたりと、手を替え品を替えやってみています。
時々忍耐が持たず、「片付けなかったら捨てるよ!」というふうにもなってしまうのですが^^;
焦らず急かさず取り組んでいきたいと思います。