7月にやりたいこと。
掃除の年間スケジュールを立ててみました。
スケジュールと言っても
頻度毎列挙しただけです。
毎日と2日毎は大体できています。
それ以降はこれくらいの間にはしたいな〜〜というところ。
毎日 | 掃除機かけ |
お風呂軽く | |
シンク掃除 | |
2日毎 | トイレ掃除 |
洗面台掃除 | |
1週間毎 | 玄関掃除 |
ベランダ掃除 | |
水切りかご洗浄 | |
電子レンジ清掃 | |
2週間毎 | シーツ洗濯 |
空気清浄機フィルター | |
浴室ていねい掃除 | |
まな板漂白 | |
換気扇拭き掃除 | |
1ヶ月毎 | エアコンフィルター |
浴室フィルター | |
掃除機フィルター | |
キッチンていねい掃除 | |
野菜室清掃 | |
電気ケトル洗浄 | |
子どもおもちゃ洗浄 | |
2〜3ヶ月毎 | 冷蔵庫清掃 |
洗濯機フィルター掃除 | |
半年ごと | カーテン洗濯 |
換気扇大掃除 | |
窓拭き | |
1年毎 | 冷凍庫清掃 |
季節ごと | 扇風機清掃 |
暖房清掃 | |
衣替え |
年間スケジュールは以前(産前)にも立てたことがあるのですが…
継続できませんでした。
2015年の暮までは記録あり。
その後は…だんだん部屋が荒れていきました(笑)
場所ごとに分けたチェック表です。
それを手帳にファイリングし、済んだところをつどチェックしていました。
続かなかった理由は
・手帳を開く手間から…
・やることを確認しなくなる。
・チェックを入れ忘れ、結局やったのかやってないのか…?
・大体手帳を探すところから始まるので、その頃にはやる気が(笑)
・場所ごとに分けた方法がわかりにくかった。
今後続けられるように
- ある程度計画的に、ある程度ざっくり。
- 期間ごとに分ける(上表)。
- 確認・記録するのもを探さなくていいものに(ブログ)。
いつもきちんとされている方の真似をしては失敗するので、
自身の性格をよく考えながら継続できる方法を模索中です。