突然ですが、この4月より
こどもちゃれんじぷちをはじめました。
子どものためであり、
私のためでもあり…。
♪ たまごクラブひよこクラブこっこクラブ ♪
産前=たまご
産後=ひよこ
大変お世話になりました。
そろそろひよこが卒業なのでこっこクラブ…。
と思ったら廃刊していたのですね…。
というわけでこどもちゃれんじをはじめた理由
この時期の子育ての情報がほしい!
- こどもの成長に合わせた生活習慣等を身につけられる。
- トイレトレしたいけどやり方がわからない(6〜8月号に詳しい)。
- 他のこともいつどうやって教えたらいいかまとめて知りたい。
- 1歳を過ぎ、何して遊ぼうか迷う…。
- 英語の教材もあるらしい。英語身につけて。私教えられない。
というほぼ私の理由ではじめました。
子どもがしまじろう好きかどうかなんて知らないわ(笑)。
受講前に気になった点
物が増えるんじゃなかろうか。
の1点です。
届いてみて、量。
4月号
・受講ルールブック ・しまじろうパペット
・最初に読む本 ・しまじろうリュック(4/3迄の申込みで)
・1歳からの成長が分かる本
・情報誌(生活習慣)
・はじめてのよみきかせ絵本
・絵本
・DVD
・おしゃべりプップー&動物
チラシが多かった。そのへんは即座にぽい!
このあたりは私も成長したな…(遠い目)
5月号
・絵本
・DVD(5/6月号) 5月号から英語Ver切替あり
・情報誌(好奇心)
・食べ物パーツ(プップー用)
・英語(プップー用)
・布歯ブラシ
一応、物が増え過ぎないように工夫されているらしです。
2ヵ月での所有体積
横 約35cm 縦 約30cm
高さ 約14cm
14700 cm3 です!
計算してみたけど、全くどのくらいかわからないですね…。
子どもの反応とか
・絵本
最初は反応薄でした。
5月号が届いてから4月号の絵本にハマっています(なぜだ…)。
いろいろ仕掛けがあり(めくる/シール/食べさせる など)、かなり遊べます。
生活習慣に関わることが多く書かれています。
たぶんこれで「おはよー」を覚えました。
・プップーとかおもちゃ
こちらも最初は反応薄。
今では朝一番に取り出すおもちゃに。
動物を乗せるとプップーが話す。3回に1回プップーが歌い出す。
歌い出すと、子どもはプップーを押し始めます。
1ヵ月くらいブッブーだと思っていたのは私だけじゃなはず。
(子どももブーブ言っているような?)
・DVD
食いつきがすごい。もともと動画好きと言うのもあるけれど。
Eテレとかはストーリー性のあるものはまだスルーなのですが、
これさすがに年齢を絞って作られているだけある。
終始飽きずに見ています。そして最後のダンスはしゃぎまくり。
大人が見ると、内容があっちこっちいってよくわからないけれど^^;
絵本やおもちゃとも連動していて、それもまた興味を引くようです。
歯磨きの歌が流れ出すと、歯磨きするポーズをしたりするので
おもしろい。
5月号からは日本語と英語が切り替えできます。
なんて言っているかさっぱりわからない母です^^;
受講費とか
12ヵ月一括払い20,364円(税込み)1,697円/月です。
途中退会しても返金されるようです。
毎月払いは2,036円(2ヵ月以上受講必要)
こちらから辞める連絡をしないと、
自動で次年度更新されていまうので要注意(だぞ!私!)。
総じて
教材の量にしては少し受講費が高いかな〜と思うものの、
物の量を考えるとこれくらいがいいのかな。
おもちゃや絵本は、子どもが口にすることなどを考え、
安全な素材が使われているようなので安心です。
バリ等なく硬すぎず、弱すぎず、握りやすく。
デザインも派手すぎず子どもが好きな感じで、
よくできているな〜と思いました。
子どももやはり新しいおもちゃが届くと楽しいらしいく、
届いて取り出したときの食いつきがすごい。
いろいろ身に着けさせたいことはあるけれど、
まずは子どもが楽しめるもののようでよかったです^_^
私も変化のない日々なので、毎月の楽しみができました。