料理は苦手ですが、
今年の目標に「家族のお腹を満たす」を掲げております。
唐揚げと言うか竜田揚げ。
少しだけ改良してさらに(夫にとって)おいしくなりました。
偶然にもちょうど1年前だわ。
おいしい(らしい)簡単唐揚げの作り方
材料
鶏もも肉
酒
砂糖
醤油
塩
片栗粉
揚げ油
作り方
1.鶏もも肉を一口大に切る。
2.塩で下味をつける
もも肉1枚で2つまみくらい?
3.酒、砂糖、醤油を1:1:1の割合で混ぜあわせ
(鶏もも肉250gで大さじ2〜3ずつくらい)、
鶏もも肉を30分〜漬け込む(長時間の場合は冷蔵庫で)。
残った液を少し水で薄めて野菜をたいて翌日の私の昼ごはんの出来上がり
4.3.に( 室温に戻し)、片栗粉を付ける。
5.低めの温度でじっくり揚げる。
衣を油にいれるとゆら〜と上がってくるくらいの温度・
鶏肉2cm角大で両面各2分間ずつくらい。
6.1度油から出す
その間に残りの1回目を揚げる。
6.油の温度を上げ、からっと仕上げる。
衣を油に入れると、すぐ上がってくるくらいの温度。
色が変わるくらい。
完成!
彩りが悪いとか、ちょっと焦げているとかはぜひスルーしてください。
感想
夫「かなりうまくなった!」
…。
そうかな??
私的には 味、いまいち…。
カラッとジューシには仕上がっています。
けれど、わたしは塩味の唐揚げのほうが好きなんだ!
まぁ、なかなか味にうるさい夫がおいしいと言ってくれるから
それでいいかな。