家族のものには手を出さないのが基本だけれど、
ん?これどうするんだ?
と言うものがあったので一応聞いてみました。
「うち使える目覚ましないよね。」
と夫。
新しい目覚まし時計を買ってきました。
4個もあるのに(うち1個私のもの)。
真中の白いものがおニューです。
左1:まだ使える。
だけど、目覚まし音が全てマリン系の音楽or音。
ザザザ〜という波の音から、陽気な太鼓音まで。
爽やかでいいのですが、朝眠いときこれで起こされると
なんだかイラッとします。
これを購入したときはまだ夫とおつきあいしているときで
「いらんだろ」と思ったことを覚えています(すでに2つあったから)。
右2:動く。ジリジリジリ!の大音量でこれが一番起きられる。
が、なんでだ時々鳴らないんだ…。大事なときに限って…。
右1:子どもが手にしているもの。そう、それ捨てるよ。
私のもで動くけれど、塗装が酷く剥げてきました。
あと写真にない黒の小さめの物があります。
私から見たら全部処分したら、な感じです。
なんとすでにおニューもつかってないんですよ。
スマホ目覚ましで起きてます。
で、捨てろよ、と言いたいところですが、
これまでの経験則からいってこれは処分しないな!
という確信があったので
私「私のものは処分するから(強調して言う)
黒いもの(写真にないもの)ください」
夫「お、いいねいいね。断捨離〜」
(←人のものは捨てたがるやつ。)
私「そういえば(全然関係ないけど)、
廊下にあるあれ、使ってないけど処分していい?」
あれ↓
スチールラック棚のシート。
スチールラック自体は前回の引越し前に処分しました。
にも関わらずこれは引越し後1年以上ここに置きっぱなしという。
夫「お〜。捨てようぜ。」
(喜)
夫の性格から考えると、なにもないときに言い出しても、
たぶん渋ったと思います。
私捨てるよ → そういえば(関係なくても処分しそうなもの)捨てる?
作戦です。
成功しました。
またこの方法、使いたいと思います。