毎日暑いですね。
我が家は1日中エアコンはつけっぱなしです。
電気代は気になるところ…。
エアコン(クーラー)は、つけっぱなしのほうが電気代が安い、
という話も聞きますが、
実際はどうなのだろう?と思い、
実験してみました。
実験条件
・部屋:賃貸、鉄筋コンクリート造の南向きLDK(たぶん16畳くらい?)
・温度等:冷房29℃、自動運転
・電力量計の数値を読み取る。
・日間の生活の変化が少ない、7:00〜17:00の値を比較する。
(時間に多少のズレあり)
・エアコンのつけ消し以外は、普段通り生活する。
・1日じゅうつけっぱなし以外は7:45に一度エアコンを切る。
結果
朝つける | 昼つける | 夕方つける | つけっぱなし | |
---|---|---|---|---|
最高気温 | 32℃ | 33℃ | 33℃ | 33℃ |
つけた時間 | 9:15 | 12:00 | 16:30 | ― |
消費電力 (9:00−17:00) |
4.3 |
4.2 |
2.2 | 4.1 |
消費電力 (7:00−17:00) |
4.8 | 4.6 | 2.9 | 4.9 |
最高気温はヤフー天気調べ
消費電力の単位:kWh
ほとんど変わらない…
これらの日以外もカウントしてみましたが、
似たようなものでした。
考察
我家の場合、つけっぱなしだろうが、暑くなる前につけようが、
暑くなってからつけようが、ほぼ変わらないということがわかりました。
だったら我慢せず、つけるが吉です。
また、つけっぱなしの日は冷えがよく、
夫が帰ってきても快適だそうです(本当は26℃くらいにしたいらしい)。
なので、夜間のことも考えるとつけっぱなしのほうが
抑えられるかもしれません。
天気予報を見て、暑くなりそうな日はつけっぱなしでいこうと思います。
もっと朝と昼の温度差があれば結果は変わってくるかもしれないですね。
夕方つけた日は外出していたのですが、
それを差し引いても電力が抑えられました。
長時間外出するような日は、消したほうが良さそうです。
その他、エアコンのフィルター掃除機能や、
フィルターを取り外しての掃除をした翌日は、
前日より電力消費が心持ち少なかったように感じました。
結論
- 1日中家にいる日や、短時間の外出=つけっぱなしがよい
- 長時間の外出=オフしたほうがよい
- フィルター掃除はこまめに